ホーム > くらしの情報 > 学ぶ・楽しむ・活動する > 文化振興 > お知らせ > 2017年度(平成29年度)の記事一覧 > 第36回市民能楽講座を開催します
更新日:2017年4月14日
ここから本文です。
仙台市では能楽の普及啓発を目的に平成10年度より「市民能楽講座」を開催しています。
第36回となる今回は、能「遊行柳(ゆぎょうやなぎ)」と狂言「蚊相撲(かずもう)」の二本立てにより開催します。また、能楽の見どころをお伝えする事前講座も開催します。能楽の魅力を体験しにぜひお越しください。
(1)日時 6月10日(土曜日)14時開始(13時30分開場)
(2)会場 能-BOX(若林区卸町2-15-6)
(3)講師 金春流能楽師 金春憲和氏
(4)料金 1,000円
(5)内容 能楽の楽しみ方と、能「遊行柳」の見どころをお伝えします。
(1)日時 7月1日(土曜日)13時30分開演(12時30分開場)
(2)会場 日立システムズホール仙台 シアターホール(青葉区旭ヶ丘3-27-5)
(3)入場料(全席指定) 1階席3,000円、2階席2,500円 ※当日券は500円増
(4)「遊行柳」あらすじ
上総国(現在の千葉県)から東北地方へ旅をしてきた諸国遊行の僧が白河の関(現在の福島県白河市)にたどり着く。そこに現れた老人が古い塚と柳の老木を示し、昔、漂泊の歌人として高名な西行法師が奥州白河の関を訪れた折に詠んだ歌とそれにまつわる故事を教え、こつぜんと姿を消す・・・。
(5)「蚊相撲」あらすじ
家来が一人しかいない大名が、太郎冠者に探させ召し抱えた新参者はなんと相撲が得意な蚊の精であった・・・。
(1)発売日 4月7日(金曜日)(事前講座・公演とも)
(2)発売場所
日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)、仙台銀行ホール(イズミティ21)、せんだい演劇工房10-BOX、仙台三越、藤崎、イービーンズ、仙台八文字屋、全国のぴあのお店、セブンイレブン、サークルKサンクス、ローソン、ファミリーマート
せんだい演劇工房10-BOX
電話:022-782-7510 ファクス:022-235-8610
第36回市民能楽講座チラシ表(PDF:929KB)
第36回市民能楽講座チラシ裏(PDF:745KB)
せんだい演劇工房10-BOX公式HP-第36回市民能楽講座
http://www.gekito.jp/?pg=1491204203
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.