No.218 2002年 5月号
仙台市の昼間人口
−平成12年国勢調査 従業地・通学地集計その1結果−この特集は,平成12年10月1日現在で実施された第17回国勢調査の「従業地・通学地集計その1」の結果について,仙台市に関する概要をまとめたものです。
用語の解説 結果の概要 7.通勤・通学者の区間移動 1.昼間人口 8.年齢別にみた昼夜間人口比率 2.仙台市を従業地・通学地とする就業者・通学者 9.市内に常住する就業者の産業・従業地別割合 3.仙台市を常住地とする就業者・通学者 10.従業地による産業別就業者数 4.市町村別にみた流入人口 11.利用交通手段 5.市町村別にみた流出人口 12.大都市の流入・流出人口 6.昼間人口の区別比較 統 計 表
通勤・通学者の区間移動をみると、太白区→青葉区(37,204人)が最大で、次いで泉区→青葉区(37,094人)、以下、宮城野区→青葉区(24,406人)、若林区→青葉区(17,823人)、泉区→宮城野区(10,666人)、青葉区→宮城野区(10,625人)が1万人を超える移動を示しています。
前回と比較すると、太白区と泉区は他区全てからの移動者が増加しており、泉区への移動者は2,760人(16.2%)、太白区への移動者は518人(4.0%)の増加となっています。一方、青葉区と若林区は他区全てからの移動者が減少しており、青葉区への移動者は8,413人(6.7%)、若林区への移動者は2,277人(7.1%)の減少となっています。
表7 通勤・通学者の区間移動
区別 移動先 青葉区 宮城野区 若林区 太白区 泉区 計 移 動
元
平 成 12 年 青葉区 - 10,625 5,675 4,326 9,775 30,401 宮城野区 24,406 - 9,304 2,681 4,530 40,921 若林区 17,823 9,132 - 3,883 2,036 32,874 太白区 37,204 9,291 9,726 - 3,410 59,631 泉区 37,094 10,666 4,951 2,671 - 55,382 計
116,527 39,714 29,656 13,561 19,751 219,209 平 成 7 年 青葉区 - 10,576 6,150 4,156 8,331 29,213 宮城野区 26,478 - 9,988 2,652 4,089 43,207 若林区 20,051 9,120 - 3,775 1,791 34,737 太白区 40,330 9,386 10,523 - 2,780 63,019 泉区 38,081 10,587 5,272 2,460 - 56,400 計
124,940 39,669 31,933 13,043 16,991 226,576 昼夜間人口比率を年齢階級別にみると、仙台市全体では全ての年齢層で男女とも100を超え流入超過となっていますが、女は15〜19歳でピーク(昼夜間人口比率121.3)であるのに対し、男は45〜49歳(同120.4)及び15〜19歳(117.7)を頂点とする緩やかなM字形を示しています。
青葉区は、男女とも全ての年齢層で流入超過となっており、特に男の40〜44歳は195.9、女の15〜19歳は188.3など昼間人口が夜間人口の2倍近くとなっています。
太白区は男女とも全ての年齢層で流出超過、泉区は男は全ての年齢層、女は20歳以上の全ての年齢層で流出超過となっています。太白区の男が30〜34歳で昼夜間人口比率が最も低い(50.3)のに対し、泉区の男は55〜59歳で最も低く(54.0)なっています。
宮城野区と若林区は、25歳以上ではいずれの年齢層も男は転入超過、女は100を上下した形を示すなど類似したパターンを示していますが、15〜19歳の年齢層で宮城野区は男が転入超過、女が転出超過であるのに対し、若林区はその逆を示し対照的な形となっています。
図3 区・年齢・男女別昼夜間人口比率
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
表8 区・年齢・男女別昼夜間人口及び昼夜間人口比率
年齢区分 男 女 夜間人口(常住人口) 流入超過人口 昼間人口 昼夜間人口比率 夜間人口(常住人口) 流入超過人口 昼間人口 昼夜間人口比率 仙台市 495,957 52,875 548,832 110.7 511,671 29,659 541,330 105.8 15歳未満 75,211 210 75,421 100.3 71,614 328 71,942 100.5 15〜19 37,545 6,660 44,205 117.7 35,595 7,566 43,161 121.3 20〜24 49,548 5,437 54,985 111.0 46,582 6,787 53,369 114.6 25〜29 45,910 3,800 49,710 108.3 45,950 4,008 49,958 108.7 30〜34 38,493 3,497 41,990 109.1 38,252 2,131 40,383 105.6 35〜39 34,020 4,850 38,870 114.3 33,866 1,877 35,743 105.5 40〜44 32,351 6,271 38,622 119.4 32,524 2,009 34,533 106.2 45〜49 34,962 7,117 42,079 120.4 36,087 1,896 37,983 105.3 50〜54 37,737 6,864 44,601 118.2 38,200 1,723 39,923 104.5 55〜59 29,519 4,765 34,284 116.1 30,144 880 31,024 102.9 60〜64 24,242 2,311 26,553 109.5 26,256 341 26,597 101.3 65歳以上 56,419 1,093 57,512 101.9 76,601 113 76,714 100.1 青葉区 134,774 78,465 213,239 158.2 142,811 56,149 198,960 139.3 15歳未満 17,716 597 18,313 103.4 17,021 370 17,391 102.2 15〜19 10,965 8,415 19,380 176.7 10,517 9,284 19,801 188.3 20〜24 17,283 10,985 28,268 163.6 16,181 12,607 28,788 177.9 25〜29 12,127 7,943 20,070 165.5 12,160 9,591 21,751 178.9 30〜34 9,767 7,815 17,582 180.0 10,021 5,317 15,338 153.1 35〜39 8,697 7,567 16,264 187.0 9,107 3,657 12,764 140.2 40〜44 8,241 7,907 16,148 195.9 8,843 3,584 12,427 140.5 45〜49 9,151 7,872 17,023 186.0 9,399 3,785 13,184 140.3 50〜54 9,992 8,119 18,111 181.3 10,146 3,774 13,920 137.2 55〜59 7,756 5,973 13,729 177.0 8,070 2,358 10,428 129.2 60〜64 6,359 3,196 9,555 150.3 7,322 1,175 8,497 116.0 65歳以上 16,720 2,076 18,796 112.4 24,024 647 24,671 102.7 宮城野区 89,039 20,318 109,357 122.8 89,732 -204 89,528 99.8 15歳未満 14,040 -47 13,993 99.7 13,405 -174 13,231 98.7 15〜19 6,429 1,456 7,885 122.6 5,679 -756 4,923 86.7 20〜24 7,880 264 8,144 103.4 7,592 -341 7,251 95.5 25〜29 9,223 1,670 10,893 118.1 9,137 -38 9,099 99.6 30〜34 7,660 1,482 9,142 119.3 7,275 55 7,330 100.8 35〜39 6,562 1,848 8,410 128.2 6,197 294 6,491 104.7 40〜44 6,041 2,689 8,730 144.5 5,457 329 5,786 106.0 45〜49 6,100 3,421 9,521 156.1 6,048 345 6,393 105.7 50〜54 6,780 3,465 10,245 151.1 6,297 251 6,548 104.0 55〜59 4,903 2,699 7,602 155.0 5,089 73 5,162 101.4 60〜64 4,119 999 5,118 124.3 4,595 -136 4,459 97.0 65歳以上 9,302 372 9,674 104.0 12,961 -106 12,855 99.2 若林区 64,675 7,353 72,028 111.4 65,022 -765 64,257 98.8 15歳未満 9,646 -48 9,598 99.5 8,985 -38 8,947 99.6 15〜19 4,164 -752 3,412 81.9 4,047 1,037 5,084 125.6 20〜24 5,799 -860 4,939 85.2 5,734 -1,135 4,599 80.2 25〜29 6,460 452 6,912 107.0 6,219 -436 5,783 93.0 30〜34 5,278 796 6,074 115.1 5,092 -243 4,849 95.2 35〜39 4,615 1,060 5,675 123.0 4,356 -11 4,345 99.7 40〜44 4,369 1,300 5,669 129.8 4,047 46 4,093 101.1 45〜49 4,716 1,726 6,442 136.6 4,447 91 4,538 102.0 50〜54 5,057 1,696 6,753 133.5 4,694 61 4,755 101.3 55〜59 3,877 1,234 5,111 131.8 3,696 -55 3,641 98.5 60〜64 3,115 503 3,618 116.1 3,442 -61 3,381 98.2 65歳以上 7,579 246 7,825 103.2 10,263 -21 10,242 99.8 太白区 110,014 -30,459 79,555 72.3 111,415 -16,623 94,792 85.1 15歳未満 16,901 -115 16,786 99.3 16,080 -170 15,910 98.9 15〜19 8,142 -1,990 6,152 75.6 7,456 -2,031 5,425 72.8 20〜24 10,866 -3,925 6,941 63.9 8,591 -2,933 5,658 65.9 25〜29 9,860 -4,351 5,509 55.9 9,854 -3,005 6,849 69.5 30〜34 8,668 -4,312 4,356 50.3 8,557 -1,845 6,712 78.4 35〜39 7,584 -3,351 4,233 55.8 7,224 -1,301 5,923 82.0 40〜44 6,990 -2,818 4,172 59.7 6,838 -1,163 5,675 83.0 45〜49 7,523 -2,703 4,820 64.1 7,845 -1,286 6,559 83.6 50〜54 7,862 -2,738 5,124 65.2 8,518 -1,394 7,124 83.6 55〜59 6,659 -2,231 4,428 66.5 6,839 -836 6,003 87.8 60〜64 5,622 -1,096 4,526 80.5 6,043 -393 5,650 93.5 65歳以上 13,337 -829 12,508 93.8 17,570 -266 17,304 98.5 泉区 97,455 -22,802 74,653 76.6 102,691 -8,898 93,793 91.3 15歳未満 16,908 -177 16,731 99.0 16,123 340 16,463 102.1 15〜19 7,845 -469 7,376 94.0 7,896 32 7,928 100.4 20〜24 7,720 -1,027 6,693 86.7 8,484 -1,411 7,073 83.4 25〜29 8,240 -1,914 6,326 76.8 8,580 -2,104 6,476 75.5 30〜34 7,120 -2,284 4,836 67.9 7,307 -1,153 6,154 84.2 35〜39 6,562 -2,274 4,288 65.3 6,982 -762 6,220 89.1 40〜44 6,710 -2,807 3,903 58.2 7,339 -787 6,552 89.3 45〜49 7,472 -3,199 4,273 57.2 8,348 -1,039 7,309 87.6 50〜54 8,046 -3,678 4,368 54.3 8,545 -969 7,576 88.7 55〜59 6,324 -2,910 3,414 54.0 6,450 -660 5,790 89.8 60〜64 5,027 -1,291 3,736 74.3 4,854 -244 4,610 95.0 65歳以上 9,481 -772 8,709 91.9 11,783 -141 11,642 98.8 * 年齢不詳を除く。
9市内に常住する就業者の産業・従業地別割合仙台市に常住する就業者のうち、市内で就業する割合を産業3部門別にみると、第1次産業が96.7%、第2次産業が84.5%、第3次産業が92.6%となっています。これを産業大分類別にみると、第1次産業のうち、「農業」は市内が97.6%で、うち自宅が81.8%と極めて高くなっており、一方「漁業」は市外が51.8%と半数以上を占めています。第2次産業では「鉱業」、「製造業」が、市外の割合がそれぞれ32.3%、22.9%と高くなっています。第3次産業では「不動産業」が、市内の割合が97.8%で、うち自宅が25.0%と高くなっており、「卸売・小売業,飲食店」と「公務」では、自宅外の自区がいずれも48%以上と高く、また「金融・保険業」は他区が53.3%と半数を超えています。また、「電気・ガス・熱供給・水道業」及び「運輸・通信業」は市外が10%を超え、第3次産業の中では高くなっています。
表9 産業(大分類)・従業地別就業者数
産業大分類 総数 市内 うち 市外 うち 自宅 自宅外の自区 他区 県内 他県 実 数 全産業 482,945 441,030 38,342 214,909 187,779 41,915 36,742 5,173 (第1次産業) 5,612 5,429 4,468 792 169 183 170 13 農業 5,423 5,293 4,434 721 138 130 126 4 林業 106 96 12 55 29 10 10 - 漁業 83 40 22 16 2 43 34 9 (第2次産業) 85,423 72,211 7,626 34,891 29,694 13,212 11,504 1,708 鉱業 133 90 6 53 31 43 40 3 建設業 49,457 44,501 5,276 20,594 18,631 4,956 3,582 1,374 製造業 35,833 27,620 2,344 14,244 11,032 8,213 7,882 331 (第3次産業) 382,633 354,506 25,748 172,988 155,770 28,127 24,728 3,399 電気・ガス・
熱供給・水道業4,027 3,598 1 1,706 1,891 429 304 125 運輸・通信業 33,688 29,546 1,109 12,941 15,496 4,142 3,676 466 卸売・小売業,
飲食店147,961 139,184 10,978 71,137 57,069 8,777 7,626 1,151 金融・保険業 16,299 15,359 589 6,077 8,693 940 798 142 不動産業 7,980 7,808 1,996 3,130 2,682 172 135 37 サービス業 154,214 142,361 11,063 69,015 62,283 11,853 10,578 1,275 公務 18,464 16,650 12 8,982 7,656 1,814 1,611 203 割 合 (%) 全産業 100.0 91.3 7.9 44.5 38.9 8.7 7.6 1.1 (第1次産業) 100.0 96.7 79.6 14.1 3.0 3.3 3.0 0.2 農業 100.0 97.6 81.8 13.3 2.5 2.4 2.3 0.1 林業 100.0 90.6 11.3 51.9 27.4 9.4 9.4 - 漁業 100.0 48.2 26.5 19.3 2.4 51.8 41.0 10.8 (第2次産業) 100.0 84.5 8.9 40.8 34.8 15.5 13.5 2.0 鉱業 100.0 67.7 4.5 39.8 23.3 32.3 30.1 2.3 建設業 100.0 90.0 10.7 41.6 37.7 10.0 7.2 2.8 製造業 100.0 77.1 6.5 39.8 30.8 22.9 22.0 0.9 (第3次産業) 100.0 92.6 6.7 45.2 40.7 7.4 6.5 0.9 電気・ガス・
熱供給・水道業100.0 89.3 0.0 42.4 47.0 10.7 7.5 3.1 運輸・通信業 100.0 87.7 3.3 38.4 46.0 12.3 10.9 1.4 卸売・小売業,
飲食店100.0 94.1 7.4 48.1 38.6 5.9 5.2 0.8 金融・保険業 100.0 94.2 3.6 37.3 53.3 5.8 4.9 0.9 不動産業 100.0 97.8 25.0 39.2 33.6 2.2 1.7 0.5 サービス業 100.0 92.3 7.2 44.8 40.4 7.7 6.9 0.8 公務 100.0 90.2 0.1 48.6 41.5 9.8 8.7 1.1 * 全産業には分類不能の産業を含む
用語の解説 | |
結果の概要 | 7.通勤・通学者の区間移動 |
1.昼間人口 | 8.年齢別にみた昼夜間人口比率 |
2.仙台市を従業地・通学地とする就業者・通学者 | 9.市内に常住する就業者の産業・従業地別割合 |
3.仙台市を常住地とする就業者・通学者 | 10.従業地による産業別就業者数 |
4.市町村別にみた流入人口 | 11.利用交通手段 |
5.市町村別にみた流出人口 | 12.大都市の流入・流出人口 |
6.昼間人口の区別比較 | 統 計 表 |