ホーム > くらしの情報 > 自然・動物・農業 > 中央卸売市場 > これまでの旬の話題を紹介します > もりすた!キッチン-「品種いろいろ!秋りんご」
更新日:2018年11月24日
ここから本文です。
平成30年11月12日月曜日放送分
今回のおすすめは、りんごです。
今の時期は、早生種、中生種、晩成種と、品種が大変多い時期となっています。
中でもおすすめの3品種をご紹介いたします。
大玉になりやすく、味は酸味が少なく甘みが強いのが特徴です。
長野原産ですが、東北地方では山形や青森で盛んに栽培されています。
1ヶ月弱という短い販売期間で、まだポピュラーとはいえないかもしれませんが、これから期待できる品種です。
甘みが強く、香り豊かな品種です。
実が硬めで、しっかりした歯ごたえがあります。
食べたことがない方は、一度食べると、きっとリピーターになると思いますよ。
黄色い品種は昔は王林だけでしたが、今は色々な優良品種があります。
紅玉を交配してできたできた品種です。
甘みと酸味のバランスがよく、果汁が多いのが特徴です。
紅玉はアップルパイに使われていますが、それが入っている分、酸味が強く熱に強いため料理に使えます。
味が濃いのでジュースにするのもおすすめです。
ジョナゴールドをミキサーに入れてなめらかになるまで1分間かくはんして、スムージーにしても美味しいですよ!
品種がたくさんの秋のおいしいりんご、ぜひ食べてみてください!
冬に向けて、この時期おすすめの野菜をいくつかご紹介します。
台風の影響で入荷が少ない時期が続きましたが、これから冬にかけて増えてくる予定です。
9月の台風の影響で出荷が遅れていましたが、気温の低下によってだいぶねぎが太くなってきました。これから出荷は最盛期に向かっていき、価格も例年並みに落ち着く見込みです。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.