ホーム > くらしの情報 > 自然・動物・農業 > 中央卸売市場 > これまでの旬の話題を紹介します > もりすた!キッチン-「旬の食材 いわし」
更新日:2018年6月28日
ここから本文です。
平成30年6月25日月曜日放送分
今回のおすすめは、いわしです。
今の時期のいわしは、入梅いわし、梅雨いわしとも言われます。
脂の乗りが良く、大変おいしくなっています。
水揚げは北海道から宮城、岩手、青森と順次始まっています。
1988年に450万トンだったマイワシの全国水揚量は、2005年に2.8万トンまで減少しました。
その後回復の兆しを見せ、2017年には50万トンとなっています。
青魚に多く含まれる成分で、血液の流れをスムーズにし、血小板が固まるのを防ぐため血栓の予防に効果があると言われています。
不飽和脂肪酸とも呼ばれ、こちらも青魚に多く含まれ、記憶力や計算力を高めて、アルツハイマーや認知症予防に効果があると言われます。
生で刺身、寿司、干しても焼き魚としてもおいしく食べられます。
栄養素を効率よく摂取するには、食べ合わせも大切です。
ねぎやオリーブ油と食べると動脈硬化の予防に、トマトと食べると老化防止に効くようです。
今のいわしは脂乗りが抜群で、とてもおいしくなっていますので、ぜひ食べてみてください!
この時期おすすめの水産物をいくつかご紹介します。
宮城は全国一の水揚量で、今が漁の最盛期です。
食べ方は一般家庭ではボイルが主流だと思いますが、西日本では中華料理の素材としても使われています。
5月から水揚げが始まり、現在最盛期を迎えています。
丸々太って脂も乗って美味しくなってきます。
この時期盛んに水揚げされますが、今月いっぱいか、来月半ばまでです。
身もパンパンに詰まっていて美味しくなっています。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.