ホーム > くらしの情報 > 自然・動物・農業 > 中央卸売市場 > これまでの旬の話題を紹介します > もりすた!キッチン-「旬の食材 さんま」
更新日:2018年8月31日
ここから本文です。
平成30年8月27日月曜日放送分
今回紹介する魚は、日本の秋を代表する魚、さんまです。
今年は脂のりがよく、身が大きくなっています。
7月中は北海道が中心でしたが、漁場は徐々に南下して、8月下旬から9月には岩手、宮城、福島と、東北でも順次獲れるようになり、みなさんのお手元に届いています。
漁獲量は、トップの北海道が中心ですが、宮城、岩手、福島の3県が上位5県に入っています。
さんまには、DHAとEPAが豊富に含まれています。
記憶力の向上に効果があります。
血液をサラサラにして流れをスムーズにします。
ポイントは3つあります。
栄養満点で美味しい生さんまの入荷が始まっています。ぜひ食べてみてください。
この時期おすすめの水産物をご紹介します。
現在は北海道からの入荷が中心ですが、これから秋に向かって、三陸にも入ってきます。
宮城の郷土食の「はらこ飯」を代表に、油との相性も良いため一般の食卓でもよく食べられています。
写真は宮城県内で獲れたマサバです。日本近海の各地で獲れますが、宮城県沖ではこれから水揚げがまとまってきます。家庭でも食べられるほか、飲食店ではシメサバとして提供されることもあるでしょう。ぜひ召し上がってみてください。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.