ホーム > くらしの情報 > 自然・動物・農業 > 中央卸売市場 > これまでの旬の話題を紹介します > もりすた!キッチン-「旬の食材 にがうり(ゴーヤー)」
更新日:2019年8月2日
ここから本文です。
令和元年8月1日木曜日放送分
夏本番をむかえ、夏らしい野菜や果物が多く入荷されています。
今回特におすすめするのは、にがうり(ゴーヤー)です。
にがうりは、沖縄ではゴーヤーという名前で呼ばれていて、1990年代に全国に普及してその名前が定着しました。
にがうりのにがみ成分は、食欲増進に効果があり、夏バテ予防にぴったりの食材です。
わたの部分は、特ににがみが強くなっています。
にがうりを縦にカットし、スプーンでわた部分を丁寧にとると食べやすくなります。
スライスしたにがうりを水にさらして、塩もみしてゆでることで、にがみを抑えることができます。
卵や豆腐などと炒めて作ります。
卵が入っているので、お子様でもおいしく食べられると思います。
スライスして塩茹でし、しょうゆで味付けするだけなので、とても簡単です。
ウリ科の野菜には体の熱を逃がす効果があります。
旬の野菜や果物を食べて、夏バテを予防しましょう。
7月から8月は、露地物が多く出回ります。
漬物や酢の物にするのがおすすめです。
薄い塩水につけて水分を抜いておくと、味が染み込みやすくなります。
7月末から山形産が入荷されてきています。
お盆がピークで、8月いっぱい出回ります。
すいかは中心部ほど甘みが多く、皮に近づくにつれて糖度が下がります。
甘みの多い中心部が全員に行き渡るように、中心部から放射線状に切るとよいでしょう。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.