ホーム > くらしの情報 > 自然・動物・農業 > 中央卸売市場 > これまでの旬の話題を紹介します > 旬の食材 ラ・フランス、早生みかん
更新日:2020年11月27日
ここから本文です。
季節が秋から冬に移り変わるこの時期。
市場に入荷する果物も、秋のものから冬のものへと移り変わっています。
※NHK「もりすた!」11月19日放送の内容をもとに作成
生産量の7割を山形産が占めるラ・フランス。
独特の甘い香りから、「果物の女王」とも呼ばれ、
10月下旬から12月中旬までの短い期間しか出回らないのが特徴です。
食べごろを見極めるのが難しいラ・フランスですが、
写真のポイントに注意すれば、食べごろを逃さずにラ・フランスを楽しむことができます。
食べごろを待っているうちに、食べるタイミングを逃してしまった!なんてことはありませんか?
そんなときはラ・フランスをジャムにするのがおすすめです。
果実のものより長期間保存できるうえ、より香りが引き立つようになります。
早生みかんとは、10月から11月にかけて収穫されるみかんのこと。
収穫時期によってみかんは、大きく次の4つに分けることができます。
早生みかんの特徴は、皮が薄く小ぶりで、味が濃く酸味があること。
主な産地は熊本・静岡で、お店には11月上旬から12月下旬まで出回ります。
買うときには、皮の色が濃く、肌のキメが細かいものを選ぶとよいでしょう。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.