更新日:2020年11月5日
ここから本文です。
コロナ禍で家族と過ごす時間が増え、絆が深まったと感じる人がいる一方、社会から孤立した家族の中で、暴力被害が深刻化するケースもあります。
児童虐待やDV(ドメスティック・バイオレンス)などの被害を防ぐため、公権力が「家族」に介入することの重要性とその方法を考えます。
【講師】
水野紀子((公財)せんだい男女共同参画財団 理事長)
仙台市男女共同参画推進センター エル・パーク仙台 セミナーホール
1,000円(学生500円)
参加費は当日受付でお支払いください。学生の方は学割が適用されますので、学生証をご提示ください。
定員:50人(先着順)
受付開始:11月6日(金曜日)9時00分からホームページで申込受付開始
託児:あり(希望する方はお問い合わせください)
詳細については、下記ホームページをご覧ください。
名前 |
仙台市男女共同参画推進センター エル・パーク仙台 |
---|---|
住所 |
仙台市青葉区一番町四丁目11番1号 141ビル(仙台三越定禅寺通り館)5階・6階 |
電話番号 |
022-268-8300 |
ホームページ |
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.