現在位置 ホーム > 泉区トップページ > 食品・生活衛生 > シックハウス症候群

泉区

ページID:16206

更新日:2022年3月9日

ここから本文です。

シックハウス症候群

シックハウス症候群とは

 新築の家や改装したばかりの部屋にいると、頭痛や吐き気など体調が悪くなることがあります。

 近年の住宅において高気密・高断熱構造の普及と生活様式の変化により室内の換気が不足し、建材や内装材、家具などから放散された化学物質などが原因で居住者に体調不良を生じることがあります。このように住宅に居住することに由来する体調不良の総称をシックハウス症候群と呼んでいます。

症状

 主な症状として、目がチカチカする、頭痛、吐き気、疲れやすい、せき、くしゃみ、ぜんそく発作などがあります。

 また、症状の現れ方には次のような特徴があります。

  • 発症のきっかけが転居や建物の新築・改築、新しい家具の使用等である
  • 特定の建物、部屋内でのみ症状が現れる
  • その場所から離れると症状が改善する
  • 症状は個人差があり、同じ室内環境で症状が出る人もいれば、全く影響を受けない人もいる

原因

 現代の住宅は高気密化・高断熱化され、自然換気ができにくい構造になっています。住宅のイラスト

 シックハウス症候群はそのような室内環境下で、以下の様々な原因によって起こります。

  • 建材や家具に使用されている接着剤や塗料
  • ストーブやタバコの煙から発生する一酸化炭素などの汚染物質
  • 湿度が高い環境下でのカビ、ダニの繁殖

予防法

定期的な換気

 定期的に窓を開けて、新しい空気を取り入れましょう。窓を二方向以上開け、空気の通り道を作ると効果的に換気ができます。

化学物質の少ない建材や家具を選ぶ

 住宅新築や改築の際は、化学物質が少ない建材等が使われているかどうか、工務店や住宅メーカーに確認しましょう。合板やボード類はホルムアルデヒド対策として規格が定められていますので、参考にしてください。

入居前の換気の徹底

 新築や改築後の住宅に入居する前に、できるだけ窓を開けて十分な換気を行いましょう。その際は、押入や造作家具の扉も忘れずに開放しましょう。

カビ・ダニ対策を行いましょう

 こまめな換気や掃除等により、カビ・ダニ発生の原因と思われる点を改善しましょう。湿度が高いとカビ・ダニが繁殖しやすくなり、逆に乾燥しすぎるとのどの粘膜を傷つけ、風邪をひきやすくなります。湿度ははほどよく(50%くらい)保ちましょう。

室内環境に関する相談

 衛生課では、室内環境に関する相談を受け付けています。

 また相談内容により、室内のホルムアルデヒドなどの簡易測定やダニアレルゲン量の簡易測定を無料で行っています。

 詳しくはお問い合わせください。

関連リンク

シックハウス症候群について詳しくは、くらしの情報でご覧いただけます。

くらしの情報―住まいの衛生

お問い合わせ

泉区役所衛生課

仙台市泉区泉中央2-1-1 泉区役所東庁舎4階

電話番号:022-372-3111

(内線6724~6726)

ファクス:022-372-3522