第3回国連防災世界会議の開催概要

第3回国連防災世界会議は、平成27年3月14日(土)~18日(水)に開催され、第185カ国の政府代表団、政府間組織、NGO、国際機関等から6,500人以上が参加し、本体会議と併せて行われたパブリック・フォーラムには延べ15万人以上が参加するなど、日本で開催された国連関係の国際会議としては最大級のものとなりました。

本体会議は、山谷内閣府特命担当大臣(防災)が議長を務め、全体会合、閣僚級ラウンドテーブル、ハイレベル・マルチステークホルダー・パートナーシップ・ダイアローグ、ワーキングセッションなどが実施され、会議の成果文書として、2015年以降の新たな国際的な防災の取組指針となる「仙台防災枠組2015-2030」および同枠組推進の決意を表明する「仙台宣言」が採択されました。

関連事業では、広く一般に公開された防災・減災や復興に関するシンポジウムや、展示をはじめ、被災地へのスタディツアー、会議終了後には東北各地へのエクスカーション等が実施されました。

開会式写真 パブリック・フォーラム写真

協賛

アイリスオーヤマ
NTTdocomo
NTT東日本
#

サントリー
七十七銀行
仙台建設業協会

東北電力
HITACHI
Fujita

Fujitsu
#

協賛一覧
  • 本体会議参加の方-スタディツアー/エクスカーション
  • 観光・宿泊のご案内
  • 協賛一覧

このサイトでは、第3回国連防災世界会議仙台開催実行委員会(平成25年10月~平成27年11月)の公式ウェブサイトのうち、主なページをご覧いただくことができます。