ホーム > 新型コロナウイルス感染症特設ページ > 重要なお知らせ > 新型コロナウイルス感染症定例報告会 > 新型コロナウイルス感染症定例報告会(7月8日開催)
更新日:2021年7月8日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の市内感染状況やワクチン接種状況などに関する定例報告会を開催いたします。(原則毎週木曜日午後6時から)
昨日開催された宮城県の対策本部会議で決定された7月12日以降の新型コロナウイルス感染症に係る対策等について、ご説明させていただきます。
リバウンド防止徹底期間の延長については、7月に入り新規感染者が2桁となる日が続いている現在の感染状況や、オリンピックや夏休み・お盆期間中の人流の影響、首都圏等の感染状況等を勘案し、感染の再拡大を防ぐため8月末までの期間が必要との判断がなされたものです。
7月12日以降の県民・市民の皆さまや事業者の皆さまへの協力要請の内容については、これまでの内容から変更はございません。引き続き感染防止対策の徹底の要請がなされておりますので、皆さまのご協力をお願いいたします。6月10日の報告会でもお願いしたところですが、現在、感染の再拡大も危惧される状況ですので、改めてお願いするものです。
「外出・移動の際には三密を回避し、マスクの着用や手洗い等、基本的な感染対策を徹底すること」「県外との不急不要の移動、特に感染拡大地域との往来は延期・自粛すること」「飲酒を伴う大人数・長時間の会食や行事は自粛すること」「会話の際はマスクを着用するなど、飲食店が求める感染防止策に積極的に協力すること」「路上・公園等における集団での飲酒など、感染リスクの高い行動を自粛すること」。皆さまにはいま一度、こちらの感染対策について確認いただきまして、引き続き実践をお願いしたいと思います。
本市といたしましても、希望される方が検査を受けられるPCR検査センターを民間事業者と連携して設置するなど、新たな事業も含め、各般の取り組みを進めておりますが、感染拡大を防ぐには市民の皆さまお一人お一人の意識と感染防止対策の徹底が何よりも重要です。引き続き皆さまのご理解ご協力を重ねてお願い申し上げます。
3つの指標の現時点での状況です。「指標1. 新規陽性者数」についてです。警戒及び行動の目安として、「1日当たり20人以上発生」としております。現段階では目安には到達していないものの、ここ最近、2桁の感染者数が繰り返し確認されるようになっておりますので、注意が必要な状況にあると認識しております。「指標2.感染経路不明者数」についてです。警戒の目安である「1日当たり4人以上が4日以上継続」につきまして、ここ最近ですと6月29日~7月2日に4日間続き、その後途切れてはおりますが、ここ数日、再び4人を超えることが何度か出ておりますし、感染経路が分からない陽性者数が大半を占める状況が出ております。「指標3.実効再生産数」についてです。陽性判明日ベースのものですので必ずしも公表日ベースとは100パーセント一致はしませんが、一定の傾向としてご覧ください。警戒および行動の目安である「1.0を超え、急激な上昇が連続している」点につきましては、6月終わりごろから1.0を超える状態が続いております。ここ最近は3月初旬に感染拡大が始まった入口に近いような高い水準にあることから、感染のさらなる拡大を警戒すべき状況にあると認識しております。
以上3つの指標を基にいたしまして、「新規陽性者数」の指標には到達していないものの、ここ最近、2桁の陽性者数が繰り返し確認されていること、感染経路が確認できない方が大半を占める状況が続いていること、実効再生産数の急激な上昇が連続していること等を踏まえると、「警戒の目安」におおむね到達しているという状況にあると考えております。
保健所といたしましては、最近の陽性者数の状況をみますと、以前は1桁が続いておりましたが、予断を許さない状況になっていると考えております。再び今後感染が急拡大する状況にならないよう、会話の際には確実にマスクをするなど、市民の皆さまに対しまして、基本的な感染予防対策の徹底を改めて強くお願いいたします。
5月、6月は合計で1,861件、12,721人分の申し込みをいただいております。
申し込みのあった検査キットのうち、検査済みのものの結果については、陰性6,298件、陽性5件となっております。
陽性と判定された方がいた場合には、検査を実施した医療機関よりご本人に陽性である旨の連絡が入ります。その後、医師が診療を行い、陽性が確定した場合は保健所に発生の届出を行います。その届出をもとに保健所から陽性者ご本人に連絡が入るという流れになっています。
今後も月ごとに、結果をお知らせしていく予定です。検査を実施いただいた店舗は、仙台市ホームページにおいてリストとマップでご紹介しているほか、店舗掲示用のデータを配布しています。飲食店の皆さまにはこれらを活用して感染症対策への取り組みを発信いただきたいと思いますし、市民の皆さまにはお店選びの参考にしていただければと思います。
最後に、飲食店の皆さまにお願いです。ぜひこの制度を活用して、定期的に検査を受け、お客さまや従業員の皆さまの安全・安心につなげていただきたいと思います。10月末まで申し込みを受け付けており、月に1回無料で検査を受けられますのでぜひご活用ください。
報告資料4_新型コロナウイルスワクチン接種推進室(PDF:590KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.