更新日:2017年4月25日
ここから本文です。
開設年月 |
昭和23年12月 |
---|---|
敷地面積 |
1,068.75平方メートル |
建物面積 |
626.16平方メートル |
建物構造 |
鉄筋コンクリート2階建 |
設置主体名称 |
社会福祉法人 五城福祉会 |
経営主体名称 |
社会福祉法人 五城福祉会 |
経営主体代表者 |
横山 義正 |
施設長名(所長,園長) |
中井 利洋 |
|
種別従業員者数 |
---|---|
施設長 |
1名 |
副園長 |
0名 |
保育士 |
19名 |
保健師・看護師 |
1名 |
栄養士 |
1名 |
調理員 |
3名 |
その他(医師、事務員等) |
1名 |
総数 |
26名 |
サービス名 |
有無 |
内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など) |
---|---|---|
延長保育 |
○ |
|
休日保育 |
× |
|
病後児保育 |
× |
|
一時預かり・特定保育 |
× |
|
地域子育て支援センター |
× |
|
創立以来の伝統であるキリスト教精神に基き,乳幼児の心身の健やかな成長を願い,援助することをもって目的とする。
時間帯 |
保育内容 |
---|---|
7時15分 |
随時登園 健康視診 合同自由あそび |
9時 |
3歳未満児、3歳以上児に別れての自由あそび |
9時45分 |
3歳未満児はおやつ、3歳以上児は片付け 入室 |
10時 |
クラス活動 |
11時10分 |
3歳未満児は食事準備 食事 片付け 着替え(パジャマ) |
11時20分 |
3歳以上児は食事準備 食事 片付け 着替え(パジャマ) |
12時30分 |
3歳未満児は昼寝 |
12時45分 |
3歳以上児は昼寝 |
14時45分 |
3歳以上児は起床 おやつ準備 おやつ |
15時 |
3歳未満児は起床 おやつ準備 おやつ |
15時30分 |
自由あそび |
16時30分 |
帰りの集まり 随時降園 |
19時15分 |
降園終了 |
月 |
行事内容 |
---|---|
4月 |
入園式 イースター礼拝 |
5月 |
子育て支援(サロン) 健康診断 |
6月 |
花の日 クラス参観および懇談会 子育て支援(読み聞かせ) 歯科検診 |
7月 |
プール開き 年長児おたのしみ会 子育て支援(いっしょに遊ぼう) |
8月 |
プール遊び |
9月 |
秋の運動会(地域開放) |
10月 |
親子遠足 いもほり 人形劇(地域開放) |
11月 |
収穫感謝祭 子育て支援(親子で遊ぼう) 健康診断 歯科検診 |
12月 |
クリスマス会 |
1月 |
お正月伝統あそび 健康診断 子育て支援(食育講座) |
2月 |
豆まき クラス懇談会 卒園遠足(年長児) 子育て支援(サロン) |
3月 |
ひなまつり お別れ会 卒園式 終了式 |
乳幼児期は生涯にわたる人間形成の基礎を培う大切な時期です。一人ひとりの子どもが、ゆがめられず、そのもてる可能性を十分に開花できるようにと願っています。子どもの個性やそれをとりまく環境は様々で、子どもたちが友だちとのかかわりの中で育ち合い、心の豊かな成長をうながせるよう、きめ細かな保育を心がけています。また今の時を楽しく喜びを持って過せるようのびのびとした雰囲気作りを大切にしています。家庭との連携を密にし、子どもたちの心身の健やかな成長を祈念しつつ、保育にあたっていきたいと思います。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.