ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て > 子育て施策 > あずける > 定期的に利用する教育・保育サービス等 > 保育所 > 保育所一覧(宮城野区) > 中野栄あしぐろ保育所
更新日:2020年4月8日
ここから本文です。
郵便番号:983-0012
宮城県仙台市宮城野区出花一丁目279
電話:022-254-2555 ファクス:022-259-6155
開設年月 |
平成17年4月 |
---|---|
敷地面積 |
2,381平方メートル |
建物面積 |
818.37平方メートル |
建物構造 |
鉄筋コンクリート2階建 |
設置主体名称 |
社会福祉法人 円周福祉会 |
経営主体名称 |
社会福祉法人 円周福祉会 |
経営主体代表者 |
理事長 石堂 美惠子 |
施設長名(所長,園長) |
浅野 咲子 |
|
種別従業員者数 |
---|---|
施設長 |
1名 |
副園長 |
0名 |
保育士 |
29名 |
保健師・看護師 |
1名 |
栄養士 |
1名 |
調理員 |
5名 |
その他(医師、事務員等) |
3名 |
総数 |
40名 |
サービス名 |
有無 |
内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など) |
---|---|---|
延長保育 |
有 |
保育標準時間
保育短時間認定
|
休日保育 |
× |
|
病後児保育 |
× |
|
一時預かり・継続的利用 |
× |
|
地域子育て支援センター |
× |
|
支えあう心と生きる力を共に育む
子どもの発達の特徴や過程を理解し、発達を連続的に支える。
保護者との信頼関係を築き、保護者の子育てを支える。
地域の子育て支援を通し、子どもや子育てにやさしい社会を作る。
さまざまな実体験を通し、興味・関心を広げ、意欲を育てる。
豊かな感性・表現力を育む。
情緒が安定し、自主と協調の態度を身につける。
時間帯 |
保育内容 |
---|---|
7時~ |
順次登所、健康視診、持ち物整理 |
9時30分 |
3歳児未満 おやつ |
11時15分~ |
食事の準備、食事、片づけ |
12時30分~ |
午睡 |
15時15分~ |
おやつ |
16時~ |
合同保育、順次降所 |
18時~19時 |
延長保育 |
月 |
行事内容 |
---|---|
4月 |
入所式 |
5月 |
ピクニック、動物ふれあい体験 |
6月 |
プール開き、保育参観、クラス別懇談会 |
7月 |
七夕会、お泊り会(年長児)、夏まつり |
8月 |
|
9月 |
親子遠足 |
10月 |
運動会、動物ふれあい体験、ピクニック |
11月 |
いも煮会 |
12月 |
おたのしみ発表会 |
1月 |
むかしあそびの会、もちつき会 |
2月 |
まめまき会、クラス別懇談会、卒園遠足 |
3月 |
ひなまつり会、卒園式、お別れ会、修了式 |
※リズムとうた(毎週火曜日)、民話の会(4・5歳児 毎月1回)、英語であそぼう、高齢者施設との交流、国際交流会(4・5歳児)、誕生会(毎月)
中野栄あしぐろ保育所は、平成17年4月の開所以来、いろいろな行事やお散歩、畑の活動等を通し、地域の皆さんともすっかり仲良しになりました。子ども達はたくさんの人に支えられ、見守られながら、出会いと学びをくりかえし元気に過ごしています。
今年も地域の皆さんとのつながりを強くし、遊びの場を提供したり子育てについて、共に考えていく場を多く持ち、地域の皆さんの力になれる保育所でありたいと思います。たくさんの方との出会いを楽しみにしております。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.