更新日:2021年8月6日
ここから本文です。
|
短時間の利用時間帯 | 標準時間の利用時間帯 | 延長保育時間 |
---|---|---|---|
月~金曜日 | 9時00分~17時00分 | 7時30分~18時30分 | 18時30分~19時30分 |
土曜日 | 9時00分~17時00分 | 7時30分~18時30分 | なし |
休日 | なし | なし |
なし |
施設の休所日 年末年始(12月29日~1月3日)、国民の祝日、日曜日
入所定員 40人(受入可能月齢生後2ヶ月~)
開設年月 |
平成30年4月 |
---|---|
敷地面積 |
343平方メートル |
建物面積 |
313.78平方メートル |
建物構造 |
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 3階建ての1階、2階部分 |
設置主体名称 |
仙台ナーサリー株式会社 |
経営主体名称 |
仙台ナーサリー株式会社 |
経営主体代表者 |
三浦 正幸 |
施設長名(所長,園長) |
成田 和穂 |
|
種別従業員者数 |
---|---|
施設長 |
1名 |
副園長 |
0名 |
保育士 |
16名 |
保健師・看護師 |
1名 |
栄養士 |
1名 |
調理員 |
1名 |
その他(医師、事務員等) |
1名 |
総数 |
21名 |
サービス名 |
有無 |
内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など) |
---|---|---|
延長保育 |
有 |
保育時間 18時30分~19時30分 対象年齢 生後5ヶ月から 利用料金 月額 3,000円 |
休日保育 |
無 |
|
病後児保育 |
無 |
|
一時預かり・特定保育 |
無 |
|
地域子育て支援センター |
無 |
|
「わたしはわたしのままでよい」自分らしさを肯定し、主体性を育みます。
「みんなそのままでよい」場づくりで、他者を受容し尊敬する心を育みます。
「やりたいこと、たのしいこと」から主体的な学びと成長を育みます。
時間帯 |
保育内容 |
---|---|
7時30分 |
開園 随時当園、自由あそび |
9時15分 |
3歳未満児 おやつ |
10時00分 |
クラス保育・縦割り保育(発達に合わせた遊び) |
11時20分 |
3歳未満児 給食 |
11時30分 |
3歳以上児 給食 |
12時30分 |
3歳未満児 午睡 |
13時00分 |
3歳以上児 午睡 |
15時00分 | 目覚め、着替え |
15時30分 | おやつ |
16時00分 |
帰りの会、自由あそび、随時降園 |
18時30分 | 保育時間終了 延長保育開始(申し込み児童) |
18時30分 | 閉園 |
月 |
行事内容 |
---|---|
4月 |
入園式、進級式、お花見遠足 |
5月 |
内科健診、こどもの日のお祝い会、園外保育(4,5歳児) |
6月 |
水泳教室(4,5歳児)、歯科検診、保育参観&保護者会、園外保育(3歳児) |
7月 |
七夕会 |
8月 |
お泊り会(5歳児)、夏祭り |
9月 |
親子遠足(3歳以上児)、お月見会 |
10月 |
運動会、園外保育(4,5歳児) |
11月 |
内科検診 |
12月 |
クリスマス発表会 |
1月 |
祖父母参観 |
2月 |
豆まき会 保育参観・懇談会 誕生会 |
3月 |
ひな祭り会 卒園式 誕生会 |
保育園の役割は、利用する子どもたちと保護者に「安心と満足」を提供しながら、
「成長と感動」を共有し、「子どもたちの最善の利益を追求すること」とです。
「じぶんもみんなもそのまま」、「やりたいことがたのしいこと」をキャッチフレーズ
として、みんなから喜ばれる保育園を目指します。
当園は、同一法人が運営する近隣の小規模保育事業施設「新田ナーサリー」の連携施設となっております。「新田ナーサリー」の卒園児の受け入れや、土曜日の共同保育に関する協定を締結するほか、夏まつり、発表会の行事など協力して活動します。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.