ホーム > くらしの情報 > 手続きと相談 > 住民票・戸籍など > マイナンバー(個人番号)カード > マイナンバーカード関連手続きについて
更新日:2022年1月20日
ここから本文です。
週の初めと週末の月曜日・金曜日は混み合いますので、来庁される場合はお時間に余裕を持ってお越しくださるようお願いいたします。
システムの稼働時間に制限があることから、混雑状況によっては開庁時間内であっても早めに受付を終了する場合もありますのでご了承願います。
各区役所の戸籍住民課窓口での待合状況はこちらのページから確認できますので、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、混雑を避けてお越しくださいますようお願いいたします。
皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
また、仙台駅前アエル24階にあるマイナンバーカード特設センターでは、事前予約によりスムーズにマイナンバーカードのお受け取りや申請ができますので、ぜひご活用ください。
マイナンバーカードの申請には、通知カードと一緒にお送りしている個人番号カード交付申請書が必要です。
紛失等により新しい申請書をお求めの際は、住所地の区の区役所戸籍住民課または総合支所税務住民課へお電話いただければ、ご自宅へ郵送いたします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来庁いただかなくても可能なお手続きについては積極的にご活用くださるようお願いいたします。
通知には交付期間を指定し期間内に来庁いただくようご案内しております。
交付期限が過ぎた場合でも、住所地の区役所戸籍住民課・総合支所税務住民課で当分の間マイナンバーカードを保管することとしておりますので引き続きお受け取りが可能です。
マイナンバーカードのお受け取りを急がない場合は、混雑時の来庁を避けていただくようお願いします。
マイナンバーカードのお受け取りが初めての方(他市町村含む)に限り、マイナンバーカード特設センター(仙台駅前アエル)でのお受け取りも可能です。
お受け取りには、インターネット等で事前予約が必要です。
詳細はマイナンバーカード特設センターのページをご確認ください。
申請者本人が病気、身体の障害その他やむを得ない場合により来庁が困難な場合や、新型コロナウイルス感染症の感染防止のために外出を自粛している場合には、代理人にカードの受け取りを委任できます(申請者と代理人の双方の顔写真付きの本人確認書類が必要です)。
詳細はマイナンバー(個人番号)カードの申請・交付についてをご確認ください。
マイナンバーカードに設定したパスワードがロックしてしまった場合は、ロックの解除および再設定が必要となります。
詳細はマイナンバーカードのパスワード再設定に関するご案内をご確認ください。
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の有効期限は作成から5回目の誕生日となっており、有効期限を迎える方には地方公共団体情報システム機構より電子証明書の更新に関するお知らせが送付されます。
電子証明書の有効期限を過ぎた場合、コンビニ交付サービスや電子申告等の電子証明書を利用したサービスがご利用いただけなくなるため更新の必要がありますが、有効期限を過ぎた後でも無料で新しい電子証明書を発行することが可能です。
電子証明書の更新を急がない場合は、混雑時の来庁を避けていただくようお願いします。
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.