ホーム > くらしの情報 > 学ぶ・楽しむ・活動する > 市民活動・NPO > 市民活動・市民協働 > 実施事業 > 市民協働事業提案制度 > 【市民協働事業提案制度】令和元年度事業中間報告会を開催します(終了しました)
更新日:2019年12月3日
ここから本文です。
仙台市市民協働事業提案制度は、市民活動団体、町内会、企業その他のまちづくりに関わる多様な主体から、地域の課題解決や魅力向上に資する事業の提案を募集し、審査の上、仙台市の担当部局と協働で実施する制度です。
このたび、令和元年度に実施中の事業について中間報告会を開催します。市民協働に関心のある方や協働事業を検討している皆様はぜひご来場ください。
令和元年11月18日(月曜日) 18時から20時(開場:17時45分)
仙台市市民活動サポートセンター セミナーホール
(仙台市青葉区一番町四丁目1-3/地下鉄南北線「広瀬通駅」に西5番出口)
事業実施団体から、事業内容、成果目標の達成状況、協働のメリット、次年度以降の展開と課題などについて報告します。
事業名 | 事業実施団体 | 仙台市担当課 |
---|---|---|
多様な性のあり方の理解と課題の可視化について 多様な協働の場を創出する事業(にじいろ協働事業) |
東北HIVコミュニケーションズ |
市民局 男女共同参画課 |
客引き対策(客引き規制条例)の実効性を高めることを目的とした「客引きを利用しない国分町のにぎわいづくり」 |
一般社団法人国分町街づくりプロジェクト |
市民局 |
「ふれあい広場」連携拠点の試行による青少年の居場所に対するニーズの実証事業 |
特定非営利活動法人アスイク |
子供未来局子供相談支援センター |
荒井駅を起点とする仙台東部エリア集客・交流促進事業 | 一般社団法人荒井タウンマネジメント |
若林区 |
仙台市市民活動サポートセンター(外部リンク)(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.