ホーム > 市政情報 > 職員 > 採用情報 > 仙台市職員採用試験情報 > 採用試験について知りたい > 採用試験概要(平成30年度・参考)
更新日:2019年3月1日
ここから本文です。
試験の種類・区分 |
受験資格の概要 |
試験案内 |
受験申込 |
第一次 |
第二次 |
最終合格 発表 |
---|---|---|---|---|---|---|
大学卒程度
|
【年齢等】 次のいずれかに該当する人
【資格・免許等】
「衛生」区分については食品衛生監視員の任用資格を取得(見込)の人 |
4月23日 |
4月23日 |
【筆記】 ※2 (木曜) ~ 7月8日 (日曜) 7月13日 (金曜) |
※3 [事務] 7月26日 (木曜) [福祉・技術系] 7月17日 (火曜) |
8月31日 (金曜) |
社会人経験者
|
【年齢】 【資格・免許等】 ※週30時間以上の勤務を1年以上継続して勤務した期間が職務経験期間に通算できます。 ※JICAの青年海外協力隊等における2年以上の活動も認められます。 |
4月23日 |
4月23日 |
【筆記】 【面接等】 7月21日 (土曜) 又は 7月22日 (日曜) 【合格発表】 7月31日 (火曜) |
※3 8月17日 (金曜) (日曜) |
8月31日 |
獣医師 |
【年齢】 【資格・免許等】 |
4月23日 |
4月23日 |
【筆記】 【合格発表】 (水曜) |
※3 7月17日 (火曜) 【面接】 |
8月31日 (金曜) |
心理 |
【年齢】 【資格・免許等】
|
4月23日 |
4月23日
|
【筆記】 【合格発表】 7月4日 (水曜) |
※3 (火曜) 【面接】 |
8月31日 (金曜) |
保健師 【15名程度】 |
【年齢】 【資格・免許等】 |
4月23日 |
4月23日 |
【筆記】 【合格発表】 7月4日 (水曜) |
※3 7月17日 (火曜) 【面接】 |
8月31日 (金曜) |
消防士 (大学の部) |
【年齢】
|
4月23日 |
4月23日 |
【筆記】 【面接】 7月5日 (木曜) ~ 7月8日 (日曜) 【合格発表】 7月13日 (金曜) |
※3 7月30日 (月曜) 【面接】 |
8月31日 (金曜) |
文化財主事 【若干名】 |
【年齢】 昭和58年4月2日以降に生まれた人 【資格・免許等】 次のいずれかに該当する人
|
4月23日 |
4月23日 |
【筆記】 【合格発表】 7月13日 (金曜) |
※3 7月26日 (木曜) 【面接】 |
8月31日 (金曜) |
短大卒程度
|
平成元年4月2日~平成11年4月1日生まれの人 |
7月19日 |
7月19日 |
【筆記】 【合格発表】 (木曜)
|
※3 (火曜) 【面接】 |
11月28日 (水曜) |
高校卒程度
|
【年齢】 【資格・免許等】 ※高度専門士(※6)の称号を取得(見込)の人は受験できません。 ※技術系区分では、高等学校、中等教育学校、高等専門学校、短期大学等で関連のある課程・学科を専攻して卒業(見込)の人、又は人事委員会がこれらに準ずると認める人 |
7月19日 |
7月19日 (木曜) |
【筆記】 【合格発表】 (木曜)
|
※3 (火曜) 【面接】 10月下旬 |
11月28日 (水曜) |
保育士 |
【年齢】 【資格・免許等】 |
7月19日 |
7月19日 (木曜) |
【筆記】 (日曜) 【合格発表】 (木曜) |
※3 (木曜) 【面接】 10月下旬 ~ |
11月28日 (水曜) |
栄養士 |
【年齢】 平成元年4月2日以降に生まれた人 【資格・免許等】 |
7月19日 |
7月19日 |
【筆記】 (日曜) 【合格発表】 (木曜) |
※3 (火曜) 【面接】 10月下旬 ~ |
11月28日 (水曜) |
動物飼育員 |
【年齢】 【資格・免許等】
(*)週30時間以上の勤務を1年以上継続して勤務した期間が職務経験期間に通算できます。 |
7月19日 |
7月19日 |
【筆記】 (日曜) 【合格発表】 (木曜) |
※3 (火曜) 【面接】 10月下旬 ~ |
11月28日 (水曜) |
消防士 (高校の部) |
【年齢】 【資格・免許等】 (※)高度専門士(※6)の称号を取得(見込)の人は受験できません。 |
7月19日 |
7月19日 |
【筆記】 (日曜) 【合格発表】 (木曜) |
※3 (木曜) 【面接】 10月下旬 ~ |
11月28日 (水曜) |
身体障害者を対象とした選考
|
【年齢】 【資格・免許等】 (※)視覚障害の方は、点字による受験もできます。 (※)上肢障害2級以上又は言語と上肢の複合障害2級以上で、かつ、筆記困難な方はパソコンを使用して受験できます。 |
10月23日 |
10月23日 |
【筆記等】 12月21日 (金曜) |
※3 1月24日 (木曜) |
平成31年 (金曜) |
任期付職員採用試験(文化財主事) 【若干名】 |
【年齢】
|
10月23日 |
10月23日 (水曜) |
【筆記・面接等】 平成31年 (土曜)
|
平成31年 (水曜) |
(※)1 |
共通の受験資格として、上表の受験資格に加え、下記の1及び2の要件を満たす必要があります。
|
---|---|
第一次試験面接試験に関する日程等の詳細については、第一次試験面接試験対象者発表時にお知らせします。 |
|
第二次試験の日程等の詳細については、第一次試験合格者に通知します。 |
|
(※)4 |
社会福祉概論、社会福祉事業史、社会福祉援助技術論、社会福祉調査論、社会福祉施設経営論、社会福祉行政論、社会保障論、公的扶助論、児童福祉論、家庭福祉論、保育理論、身体障害者福祉論、知的障害者福祉論、精神障害者保健福祉論、老人福祉論、医療社会事業論、地域福祉論、社会政策、介護概論 (※)科目の読替えは、厚生労働省の通知(平成25年3月28日付社援発0328第3号)の取扱いに準じます。「社会福祉に関する科目の読替えの範囲について(PDF:112KB)」を参照してください。 |
(※)5 |
各技術系区分に関連のある職務経験は下記のとおりです(詳細は平成30年度試験案内をご覧ください。)。
|
(※)6 |
高度専門士は、一定の要件を満たすと文部科学大臣が認めた専修学校の専門課程を修了した人に付与される称号です(「専修学校の専門課程の修了者に対する専門士及び高度専門士の称号の付与に関する規程(平成6年文部省告示第84号)」)。 →Q&A(受験資格や試験全般について) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.