ページID:7020

更新日:2016年9月20日

ここから本文です。

発表内容以外の質疑応答の概要

(1)宅地被害のある泉区陣ケ原地区で、昨日住民説明会があったが状況について伺う

陣ケ原地区については、地域の中で、集団移転されたい方が数としては多いと聞いています。ただ、その中でも一部住民の皆さまがお考えになっている集団移転の条件等については、全体として同じレベルで合意ができているわけではありません。まだお話し合いを継続していく必要がある方々がいらっしゃると報告を受けています。

(2)一部の方々は、集団移転で一定程度意見がまとまっているということか

そのように報告を受けています。陣ケ原の現地再建はいろいろな意味で厳しいという宅地審議会のご意見も出ている中で、地元の方々も移転やむなしと思っている方が大勢としては多いと思います。ただ、移転といっても、どういう条件でどういうふうに移転をするのかという、細かい部分がありますので、それについては全体の合意とはなっていないと聞いています。

(3)丘陵部の方々が集団移転する場合の今後の進め方や条件提示について伺う

基本的には、まず現地再建か集団移転かで大きな違いが出てきますので、客観的なデータなどもお示ししながらご判断をいただく部分が最初にあります。その後に、今お話いただいたように、ではどこに移転するのか、集団移転の場合には一定の面積が必要ですので、我々の方から考えられる場所をご提示しながらお話をしていくことになります。次にそれと並行する形で、今後の皆さんの移転にあたっての個別のお話、例えば現地買い取り費用、土地の値段、現在の家の扱いなど、またローンを抱えていらっしゃる方もいらっしゃいますので金融機関が入ってのお話、場合によっては弁護士が入ってのお話など、一つ一つの条件ごとに積み上げしながら、全体のお話をまとめていくというステップになると思います。

(4)丘陵部の集団移転について、いつ頃までにどうしたいという考えはあるか

宅地被害を受けた丘陵部全体については、24年度の末までには一定のめどが立つようにとは考えていますが、個別の地区の具体的な時期設定の目標という形で作っているものはございません。

(5)一定のめどとは、どの程度のものか

どこに何軒くらいの方々が移られるかとか、現地再建の場合は、その工事の着工と進捗のめどがいつ立つのかということで、一つの目安として24年度までと考えています。

(6)太白区緑ケ丘では集団移転と現地再建の区域について、5月末に説明するとのことだが、陣ケ原地区ではいつ頃までに合意形成し、区域の設定ができるのか

今もお話したとおり、この時期までに何がということを、市役所が目標として持つという段階とは、ちょっと違うだろうと思います。皆さまのお考えがまとまるように、判断に必要な資料をお出しすることと、その判断が積み重なった中で次の一つ一つの段階が、階段のように積みあがっていくことが大切です。

例えば最終的なものが何月でなければいけないとか、この時期までにどうしても申請しなければいけない、国の申し込み締め切りがくるとか、そういうことではありません。一つ一つの階段を皆さま方と一緒に丁寧に登っていくこと。特に陣ケ原について時期的な目標を喫緊に立てなければいけない状況とは考えていません。

(7)地元ではかなり多様な意見があるが、防災集団移転促進事業と造成宅地滑動崩落緊急対策事業以外のオプションのようなメニューは考えていないのか

現時点で陣ケ原地区の話し合いに対して、第3の道を提示するような報告は聞いていませんので、今の時点でそのような考えはないと思います。

(8)復興交付金事業の2次申請の時期とその内容、特にかさ上げ道路について伺う

申請の期日は当初の予定より若干先に延びたと聞いています。ご承知のとおり、かさ上げ道路につきましては、宮城県内の他市町も含め大変大きな課題だということで、知事ともども東京にも参りましたし、25日日曜日には復興大臣もおいでになって、そこでも首長全員から、かさ上げ道路についてのいろいろな要望と意見交換がありました。

私としては、かさ上げ道路につきましては、細かい点ではいろいろ調整が必要だと思いますが、基本的には大臣、復興庁として前向きに取り組んでくださるという感触で受け止めています。仙台が考えているかさ上げ道路のあり方と、他の地域で考えているものとの違いもありますので、その辺の調整ですとか、細かい点はもう少し復興庁とお話をすり合わせていく必要があると思っています。

第2次の申請で、かさ上げ道路について仙台市も出していきたいと思っていますので、十分調整を経て認めていただけるような方向で出していけるように、なお私どもも努力して最終的な詰めを進めている段階です。

(9)かさ上げ道路の他地域との調整については、今後改めて隣接する名取市などと調整に入るのか

基本的にはかさ上げ道路の高さというのは、津波がどのくらいかというシミュレーションとの見合いで出てくるものですので、必ずしも私と名取市長が話し合ったからといって調整がつくという問題ではありません。

それぞれ根拠とするものがあって、決めていることですので、国としてその負担に対して一定の基準が必要だとなれば、県道ですから県と国の間で調整があるだろうと思います。我々は、なぜかさ上げがこの高さなのかという、よってくるゆえんをしっかりとご説明して、理解をいただきたいと思っています。

(10)かさ上げ道路について、復興交付金の2次申請ではどのくらいの額になるのか

昨日もヒアリングや調整をやっていたと聞いていますが、まだその報告は出てきていませんので、金額について確定したところは聞いていません。

(11)復興交付金事業の2次申請のかさ上げ道路整備事業には、どういった事業内容が含まれるのか

いろいろありますので、後でお知らせいたします。(

(※) 会見後の補足説明

〔震災復興本部震災復興室〕

かさ上げ道路整備については、交付金事業の2次申請に向けて、現在、宮城県が関係市町のとりまとめを行いながら、復興庁と調整中であることから、現時点ではその事業内容については説明できかねる。

仙台市長 奥山 恵美子

お問い合わせ

総務局広報課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎3階

電話番号:022-214-1148

ファクス:022-211-1921