ホーム > くらしの情報 > 自然・動物・農業 > 緑・公園・河川 > 公園 > お知らせ > 榴岡公園(旧レストハウスエリア)整備・管理運営事業について > 第1回仙台市公募対象公園施設設置等予定者選定委員会を開催しました。
更新日:2021年10月27日
ここから本文です。
榴岡公園への民間施設導入に向けた、第1回仙台市公募公園施設設置等予定者選定委員会を開催しました。
6月下旬の事業者募集に係る、募集要件等について審議いたしました。
当日、配布致しました資料等を公表いたします。
※本資料は第1回仙台市公募公園施設設置等予定者選定委員会で使用した案となっております。
榴岡公園(旧レストハウスエリア)の管理運営事業者募集について
榴岡公園への民間施設導入に向けた公募条件等を整理するため、市場調査(マーケットサウンディング)を実施しました。
この度、結果を取りまとめましたので、その概要を公表いたします。
本調査の実施概要については、以下をご覧ください。
本市では、本年5月に策定した「仙台市公園マネジメント方針」に基づき、民間活力により公園の魅力をより一層向上させるため、民間施設の設置を公募し、新たな公園サービスを提供していくことを進めています。
そこで、榴岡公園において公園内の老朽化した施設への対応策のひとつとして、民間活力を導入し、公園のさらなる魅力の向上を図りたいと考えています。
つきましては、民間の自由な発想に基づく幅広い事業アイデア、さらに、事業条件についての民間の意向等を把握し、事業者公募における条件整備に役立てることを目的に、市と民間事業者とが「対話」を行う「マーケットサウンディング(市場調査)」を実施します。
※マーケットサウンディングとは・・・
【お知らせ】
平成29年11月21日
質問に対する回答を掲載しました。
参考資料として、榴岡公園利用実態調査結果(平成26年度実施)を掲載しました。
以下のとおりマーケットサウンディングに参加を希望される事業者を募集します。
今後の公募条件等を検討する際の参考としますので、ぜひご参加ください。
榴岡公園への民間施設導入において、事業主体として関心と意欲を有する法人または法人のグループ
サウンディングの実施方法について、参加を希望する事業者を対象に説明会を開催します。
日時 | 平成29年11月14日(火曜日)午前10時から |
---|---|
場所 | 榴ヶ岡市民センター ミーティングルーム(1) |
申込期間 |
平成29年11月1日(水曜日)から 平成29年11月10日(金曜日)午後5時まで |
申込方法 | 本ページ下部の実施要領をご参照の上、様式1「説明会申込シート」にてお申込みください。 |
申込先 | E-mail:ken010220@city.sendai.jp(建設局公園課) |
サウンディングに関する質問を下記により受付けます。なお、法人グループで提案する場合の質問は、代表者が取りまとめて行ってください。
質問受付期間 |
平成29年11月1日(水曜日)から 平成29年11月24日(金曜日)午後5時まで |
---|---|
提出方法 | 本ページ下部の実施要領をご参照の上、様式2「質問シート」にてご提出ください。 |
提出先 |
|
受付期間 |
平成29年11月15日(水曜日)から 平成29年12月15日(金曜日)午後5時必着 |
---|---|
申込方法 | 本ページ下部の実施要領をご参照の上、様式3「エントリーシート」及び提案書(様式自由)を添付しお申込みください。 |
申込先 | E-mail:ken010220@city.sendai.jp(建設局公園課) |
【提案書の作成方法】
本ページ下部の実施要領をご参照の上、提案を求める内容について、様式4「提案書(参考様式)」を参考に作成してください。様式は自由としますが、提案書には見出しをつけるなど、記載箇所がわかりやすいようにしてください。なお、ご提案やご回答いただけない項目・内容があっても構いません。
様式3「エントリーシート」及び提案書の受理後、提案書の内容を踏まえ幅広く意見交換を行う場として下記の期間、提案事業者との対話(個別ヒアリング)を行います。
実施期間 |
平成29年12月13日(水曜日)から 平成29年12月22日(金曜日)(予定) |
---|---|
開催場所 | 仙台市役所内会議室 |
【実施方法】
対話(個別ヒアリング)に際しては、参加事業者から提案書の内容についてご説明いただき、その内容について仙台市から質問をさせていただきます。
サウンディングの結果、民間施設導入の実現性が高いと判断された区域については、公募条件等の検討を行った上で、民間事業者の公募を実施する予定です。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.