ホーム > くらしの情報 > 学ぶ・楽しむ・活動する > スポーツ > 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた取り組み > 平成29年度の取り組み
更新日:2022年3月15日
ここから本文です。
期日:平成29年4月16日(日曜日)
主催:フィギュアスケートモニュメント設置記念事業実行委員会
会場:地下鉄東西線国際センター駅前、仙台国際センター
概要:冬季オリンピックのフィギュアスケートで日本初の金メダリストとなった、荒川静香氏、羽生結弦氏の偉業をたたえるため、国際センター駅前にフィギュアスケートのモニュメントを設置しました。除幕式には荒川氏と羽生氏が参加し、除幕セレモニーやトークショーを行いました。
除幕式での荒川静香氏と羽生結弦氏 トークショーの様子
期日:平成29年6月17日(土曜日)
主催:ジャパンウォーク2017春実行委員会
会場:弘進ゴムアスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)
概要:約15kmもしくは4kmをオリンピアン・パラリンピアンと一緒に歩くイベント(東京オリンピック・パラリンピック公認プログラム)。リオ五輪重量挙げ女子48キロ級銅メダリストの三宅宏実選手や、同五輪柔道男子60キログラム級銀メダリストの廣瀬誠選手など、20名のオリンピアン・パラリンピアンが参加しました。会場では、障害者スポーツ(車いすバスケットボールやボッチャ)、スポーツVR体験などを楽しめるプログラムも同時開催されました。
参加したオリンピアン・パラリンピアンの皆様 ウォーキングに出発する参加者の皆様
イベントの様子 車いすバスケットボール体験ブース
期日:平成29年7月14日(金曜日)~17日(月曜日)
主催:「杜の都のワイン祭り」実行委員会
会場:勾当台公園市民広場
概要:「Kappopresents 杜の都のワインまつり『バル仙台2017』」において、イタリア政府観光局を招聘し、イタリアの観光情報や食文化を紹介するブースを展開しました。ステージでは、ACミランアカデミーによるトークショーや、仙台ジュニアオーケストラメンバーによるクレモナ・ヴィオラ四重奏などイタリアのスポーツや音楽を紹介するパフォーマンスを行いました。
詳細はこちら→イベント公式ホームページ(外部サイトへリンク)
イタリア政府観光局による観光ブース 飲食ブースの様子
ACミランアカデミーによるトークショー 仙台ジュニアオーケストラメンバーによる演奏
期日:平成29年9月23日(土曜日)~10月1日(日曜日)
主催:仙台・イタリア交流事業実行委員会
会場:ユアテックスタジアム仙台、仙台育英学園高等学校、東北学院中学校・高等学校、聖ウルスラ学院英智高等学校ほか
概要:イタリアサッカーセリエBのU19世代の代表チームを招待し、J1「ベガルタ仙台」ユースチーム及び県内強豪校の仙台育英学園高等学校との親善試合を行いました。チーム滞在期間中には、東北学院中学校・高等学校におけるセリエBスタッフによるサッカースクールや、聖ウルスラ学院英智高等学校における和文化体験、中心部商店街の訪問、震災遺構の見学なども行い、地域との交流を図りました。
親善試合 セリエBスタッフによるサッカースクール
和文化体験 震災遺構の見学
期日:平成29年10月23日(月曜日)~10月31日(火曜日)
主催:仙台・イタリア交流事業実行委員会
会場:イタリア共和国(ミラノ)
概要:仙台市からU15世代の女子選抜バレーボールチームをイタリアに派遣しました。チームはミラノにあるナショナルトレーニングセンターに滞在し、地元クラブとの親善試合やプロリーグの試合観戦を行いました。
地元チームとの親善試合
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.