更新日:2022年6月17日
ここから本文です。
若林区内で活動する生涯学習の指導者ボランティアグループ「まなびごっこ」がこれまで培った知識や技術を活かして、若林区中央市民センターと共催で、誰もが参加しやすく楽しく学べる内容の講座・教室を開催しています。こちらでは令和4年4月から9月まで(令和4年度上半期)のスケジュールを掲載しています。
※各講座とも申込者が2名以下の場合、中止とさせていただく場合がありますので、ご了承ください。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、講座開催が延期・中止となる場合があります。
詳しくは若林区中央市民センター(電話 022-286-1901)までお問い合わせください。
「往復はがきの記入例」をご覧いただき、必要事項を記入して郵送してください。
郵送先:984-0827 仙台市若林区南小泉1-1-1 若林区中央市民センター
往復はがきの記入例・若林区中央市民センター案内図(PDF:306KB)
オモテ面は、応募される方の郵便番号、住所、氏名を記入してください。
ウラ面は何も記入しないで、申込受付期間の9時00分~16時00分の間に若林区中央市民センターまでご持参ください。
申込期間の9時00分~16時00分の間に若林区中央市民センターへ電話またはお越しください。
電話番号:022-286-1901
往復はがきの記入例・若林区中央市民センター案内図(PDF:306KB)
ビーズや粘土、布小物など毎回テーマを変えて小物作品を作ります。
楽しい時間を共有しながら、仲間の輪を広げてみませんか!
※材料費が必要です。
4月12日「布小物」 【終了】
6月14日「ビーズ細工」 【終了】
8月9日「紙粘土」
いずれも火曜日 13時30分~15時30分
(先着) 電話 または 若林区中央市民センター窓口で直接お申し込みください。
(抽選) 往復はがき(郵送) または 普通はがき(窓口持参)でお申し込みください。(申し込み多数の場合、抽選で受講者を決定します。)
「布小物」3月15日~4月5日 【終了】
「ビーズ細工」5月17日~6月7日 【終了】
「紙粘土」7月12日~8月2日 (抽選;郵送の場合、8月2日必着)
手元にある布を利用して、リメイクする、作る喜びを味わえます。着物のほどき方から始め、作品を仕上げていきます。
※材料費が必要です。
※連続講座のため、3回の講座すべてに参加できることが条件となります。
6月23日・7月7日・7月21日
いずれも木曜日 13時30分~15時30分
往復はがき(郵送) または 普通はがき(窓口持参)でお申し込みください。
(申し込み多数の場合、抽選で受講者を決定します。)
5月19日~6月9日(郵送の場合、6月9日必着) 【終了】
懐かしい名画を中心に、邦画・洋画を上映します。
4月22日「シェーン」 【終了】
5月27日「息子」 【終了】
6月24日「ひまわり」
7月29日「三人の名付親」
8月26日「蝉しぐれ」
9月16日「道」
いずれも金曜日 13時30分~15時30分
※上映作品は都合により変更となる場合もあります。
※詳しくは若林区中央市民センター(電話:022-286-1901)までお問い合わせください。
申し込み不要です。開催当日、直接、若林区中央市民センターまでお越しください。
先着40名まで、ご入場いただけます。
先着順のため、定員を超えた場合は入場をお断りする場合がありますので、ご了承ください。
歴史の真実に迫り、歴史を身近に感じてわかりやすく解説する講座です。講師独自の切り口で歴史を楽しみます。
6月29日「源義経」の正体
7月27日「陰陽師安倍晴明」の虚実
8月24日「伊達騒動~寛文事件」の本質
9月21日「大岡さばき」と「鬼平」の真実
いずれも水曜日 13時30分~15時30分
往復はがき(郵送) または 普通はがき(窓口持参)でお申し込みください。
(申し込み多数の場合、抽選で受講者を決定します。)
5月18日~6月8日(郵送の場合、6月8日必着) 【終了】
目に訴える音楽の楽しみ方を通じて、楽しくクラシックを楽しみます。
4月13日「伝説の名演奏」 【終了】
5月11日「N響伝説マエストロ 【終了】
6月8日「2大夏コンサート」 【終了】
7月6日「三大ピアノ協奏曲」
8月3日「三大バイオリン協奏曲」
9月7日「チェロ協奏曲」
いずれも水曜日 13時30分~15時30分
申し込み不要です。開催当日、直接、若林区中央市民センターまでお越しください。
先着40名までご入場いただけます。
先着順のため、定員を超えた場合は入場をお断りする場合がありますので、ご了承ください。
着物に関することを勉強しながら、日本の文化や着物の良さとおしゃれを楽しみましょう。
5月18日「基本・半襟」 【終了】
6月15日「下着・襦袢」 【終了】
7月20日「浴衣の着方」
9月21日「名古屋帯」
いずれも水曜日 10時00分~12時00分
往復はがき(郵送) または 普通はがき(窓口持参)でお申し込みください。
(申し込み多数の場合、抽選で受講者を決定します。)
4月1日~4月27日(郵送の場合、4月27日必着) 【終了】
生活にまつわるテーマで、気軽に参加し、楽しめる講座をお届けします。
5月24日(火曜日)「絵手紙」(材料費が必要です・定員15名) 【終了】
7月26日(火曜日)「仙台七夕さまを楽しみましょう」(材料費が必要です・定員20名)
9月14日(水曜日)「読書について」(参加無料・定員40名)
いずれも13時30分~15時30分
(1)5月24日開催の「絵手紙」
※材料費が必要です。
※事前申し込みが必要です。
電話 または 若林区中央市民センター窓口で直接お申し込みください。
先着順での受け付けになりますので、定員になり次第、締め切ります。
申込期間は、4月26日~5月17日 【終了】
(2)7月26日「仙台七夕さまを楽しみましょう」
※材料費が必要です。
※事前申し込みが必要です。
往復はがき(郵送) または 普通はがき(窓口持参)でお申し込みください。(申し込み多数の場合、抽選で受講者を決定します。)
申込期間は、6月22日~7月15日 (郵送の場合は7月15日必着)
(3)9月14日「読書について」
申し込み不要です。開催当日、直接、若林区中央市民センターまでお越しください。
先着40名まで参加可能です。
先着順のため、定員を超えた場合は入場をお断りする場合がありますので、ご了承ください。
囲碁は黒石と白石を使う簡単なゲームです。ルールを覚えて碁盤で対局。
囲碁で脳の活性化とコミュニケーション能力を向上させて、勝率アップ!
※テキスト代が必要です
4月14日・5月12日・6月9日
7月14日・8月18日・9月8日
いずれも木曜日 13時30分~15時30分
往復はがき(郵送) または 普通はがき(窓口持参)でお申し込みください。
(申し込み多数の場合、抽選で受講者を決定します。)
3月1日~3月24日(郵送の場合、3月24日必着) 【終了】
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.