現在位置ホーム > くらしの情報 > くらしの安全・安心 > 防災・災害対策 > 災害に備えて > 防災・緊急情報 > 避難所における新型コロナウイルス感染症への対応について

更新日:2021年9月1日

ここから本文です。

避難所における新型コロナウイルス感染症への対応について

避難所における新型コロナウイルス感染症への対応について

 新型コロナウイルス感染症がまん延する状況において災害が発生し避難所が避難者で密集した状態になると、新型コロナウイルス感染症の感染が拡大することが懸念されます。
今、地震、風水害が起きたらどうするのか、下記の事項を確認し、平時からの事前準備及び災害時の対応について検討をお願いします。

避難所における新型コロナウイルス感染症対策

  • 避難」とは「難」を「避」けることであり、安全な場所にいる人は、避難所に行く必要はありません。
  • 避難先は小・中学校等の市が指定する場所に限らず、安全な親戚・知人宅に避難することや自宅に留まり安全を確保することも避難行動の一つです。
  • 避難所に避難する場合はマスク、体温計、及び手洗い用石鹸などの衛生用品を持参するとともに、季節にあった服装、持参品で避難してください。
  • 避難場所では他の人と2メートル程度の間隔をとり、ウイルスが飛沫して感染する可能性を少しでも減らしてください。

上記の項目を確認し、ご自身に合った適切な避難行動をお願いします。

※遠くの親戚や知人の家に避難する場合は、避難途中に災害に遭わないよう、警戒レベル3を待たずに早めに避難を完了させましょう。

適切な避難行動について

 避難所における感染症対策や災害から命を守るための適切な避難行動について、詳しく説明した資料を作成しました。資料を以下よりダウンロードできますので、ぜひご活用ください。

避難所における感染症への対応について(PDF:3,978KB)


洪水ハザードマップ、土砂災害ハザードマップで自宅での安全確保が可能か確認しましょう。

仙台市ハザードマップの見方と避難行動

また、新型コロナウイルス感染症のまん延状況により指定避難所等の開設方法などに、変更があった場合は、内容を更新してまいります。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

危機管理局減災推進課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎2階

電話番号:022-214-3048

ファクス:022-214-8096