現在位置ホーム > 事業者向け情報 > 経済・産業 > 産業振興・新産業創出 > 施策 > その他新産業創出 > クリエイティブ産業の振興 > SC3カフェvol.53「クリエイティブプロジェクト成果報告会」を開催します

更新日:2021年3月3日

ここから本文です。

SC3カフェvol.53「クリエイティブプロジェクト成果報告会」を開催します

仙台市では、クリエイティブ産業の集積・活性化を目的に「クリエイティブプロジェクト助成事業」に取り組んでいます。この事業では、クリエイティブ産業と他分野との連携により商品・サービスの高付加価値化を目指す取り組みや、デザインやクリエイターの創造性を活用して地域の課題解決・人材育成等に取り組む活動を支援しています。

このたび、今年度実施した4つのプロジェクトについて成果報告を行うとともに、本事業の審査委員を務めた黒鳥社コンテンツ・ディレクターで編集者の若林恵氏と東北大学大学院工学研究科准教授の本江正茂氏によるトークイベントを開催します。このイベントは、クリエイターの方々の交流機会の促進や創造性を刺激できるような場の創出を目指し本市が実施している「SC3カフェ」の第53弾として開催するものです。ぜひご参加ください。

日時

3月18日(木曜日)19時~21時30分

開催方法

Web会議システム「Zoom」によるオンライン開催(事前予約制)

※ご自宅や勤務先等でご受講いただきます。受講に必要なパソコンやスマートフォン、インターネット通信環境等につきましては受講者の皆様にご準備いただきます。

参加費

無料

対象

クリエイティブ産業の創造性を活用した地域課題の解決や他産業との連携による新たな価値の創造など、クリエイティブ分野に興味のある方はもちろん、どなたでもご参加いただけます。

内容

(1)第1部 プロジェクト成果発表

  1. お家時間をHAPPYに!宮城からファミリーに笑顔を届ける「自宅でなりきりキット」プロジェクト(株式会社enround)
  2. 飲食店の空き時間を「自習室」として活用するアプリ開発プロジェクト(株式会社HAKKA)
  3. 仙台から発信するインディペンデント出版(有限会社菊信紙工所analog)
  4. 採集染料の開発と応用(台所草木染め結工房)

 *プロジェクト内容は、SC3ウェブサイトより確認できます

  SC3ウェブサイト(外部サイトへリンク)

(2)第2部 若林恵氏※1と本江正茂氏※2によるトークイベント

※1 若林恵(わかばやし・けい)氏

1971年生まれ。編集者。ロンドン、ニューヨークで幼少期を過ごす。早稲田大学第一文学部フランス文学科卒業後、平凡社入社、『月刊太陽』編集部所属。2000年にフリー編集者として独立。以後、雑誌や書籍・展覧会の図録などの編集を多数手掛け、音楽ジャーナリストとしても活動。2012年に『WIRED』日本版編集長就任、2017年退任。2018年に黒鳥者(blkswn publishers)設立。

※2 本江正茂(もとえ・まさしげ)氏

1966年富山県生まれ。東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻准教授、同フィールドデザインセンター長、博士(環境学)。著書に「プロジェクトブック」「OfficeUrbanism」。情報技術が拓く都市と建築の新しい使い方をデザインし、人々が持てる力を存分に発揮し合える環境をつくり出すべく研究中。初年度よりクリエイティブプロジェクト助成事業の審査委員を務めている。

申し込み方法

3月17日(水曜日)17時までに下記申し込みフォームよりお申し込みください。

※当日視聴用のURLは、開催前日までに事務局よりメールでお知らせします。

申し込みフォーム(外部サイトへリンク)

SC3カフェに関するお問い合わせ先(事務局)

So-So-LAB.(協同組合仙台卸商センター内 担当:佐藤、磯崎)

〒984-8651 若林区卸町2丁目15-2 卸町会館5階 TRUNK内

(電話)022-237-7232 (Eメール)info@tohokuakindodesign.jp

お問い合わせ

経済局中小企業支援課

仙台市青葉区国分町3-6-1表小路仮庁舎9階

電話番号:022-214-7338

ファクス:022-214-8321