No.248 2007年 5月号
仙台市の昼間人口
−平成17年国勢調査 従業地・通学地集計その1結果−
この特集は,平成17年10月1日現在で実施された第18回国勢調査の「従業地・通学地集計その1」の結果について,仙台市に関する概要をまとめたものです。
用語の解説 結果の概要 7.通勤・通学者の区間移動 1.昼間人口 8.年齢別にみた昼夜間人口比率 2.仙台市を従業地・通学地とする就業者・通学者 9.市内に常住する就業者の産業・従業地別割合 3.仙台市を常住地とする就業者・通学者 10.従業地による産業別就業者数 4.市町村別にみた流入人口 11.大都市の流入・流出人口 5.市町村別にみた流出人口 統計表 6.昼間人口の区別比較
7 通勤・通学者の区間移動
通勤・通学者の区間移動をみると、泉区→青葉区(35,132人)が最大で、次いで太白区→青葉区(33,665人)以下、宮城野区→青葉区(22,690人)、若林区→青葉区(16,649人)、青葉区→宮城野区(10,143人)、青葉区→泉区(10,001人)が1万人を超える移動を示しています。
前回と比較すると、青葉区、若林区は他区全てからの移動者が減少しています。他区からの移動については、泉区のみ374人(1.9%)の増加となり、青葉区8,391人(7.2%)、若林区2,771人(9.3%)、宮城野区1,114人(2.8%)、太白区291人(2.1%)の減少となっています。
表7 通勤・通学者の区間移動−表側の区から表題の区へ 区別 移動先 青葉区 宮城野区 若林区 太白区 泉区 計 移 動
元
平 成17年 青葉区 - 10,143 5,043 4,338 10,001 29,525 宮城野区 22,690 - 8,516 2,433 4,697 38,336 若林区 16,649 9,399 - 3,931 2,107 32,086 太白区 33,665 9,106 8,732 - 3,320 54,823 泉区 35,132 9,952 4,594 2,568 - 52,246 計
108,136 38,600 26,885 13,270 20,125 207,016 平 成12 年 青葉区 - 10,625 5,675 4,326 9,775 30,401 宮城野区 24,406 - 9,304 2,681 4,530 40,921 若林区 17,823 9,132 - 3,883 2,036 32,874 太白区 37,204 9,291 9,726 - 3,410 59,631 泉区 37,094 10,666 4,951 2,671 - 55,382 計
116,527 39,714 29,656 13,561 19,751 219,209
8 年齢別にみた昼夜間人口比率
昼夜間人口比率を年齢階級別にみると、仙台市全体では全ての年齢層で男女とも100を超え流入超過となっていますが、女は15〜19歳でピーク(昼夜間人口比率 123.3)であるのに対し、男は15〜19歳(同119.9)及び50〜54歳(119.0)を頂点とする緩やかなM字形を示しています。
青葉区は、男女とも全ての年齢層で流入超過となっており、特に男の45〜49歳は188.8、女の15〜19歳は189.6など昼間人口が夜間人口の2倍近くとなっています。
太白区は男女とも全ての年齢層で流出超過、泉区では男が全ての年齢層、女は20歳以上の全ての年齢層で流出超過となっています。太白区の男が35〜39歳で昼夜間人口比率が最も低い(53.1)のに対し、泉区の男は55〜59歳で最も低く(58.9)なっています。
宮城野区と若林区では、女はほぼ全ての年齢層において100前後で推移し(若林区の女 20〜24歳は74.4と流出超過)、宮城野区の男はすべての年齢層、若林区の男は25歳以上の全ての年齢層で流入超過となっています。
表8 区・年齢・男女別昼夜間人口及び昼夜間人口比率 年齢区分 男 女 夜間人口
(常住人口)流入超過
人口昼間人口 昼夜間
人口比率夜間人口
(常住人口)流入超過
人口昼間人口 昼夜間
人口比率仙台市 497,492 49,397 546,889 109.9 522,668 29,424 552,092 105.6 15歳未満 71,648 167 71,815 100.2 68,403 261 68,664 100.4 15〜19 32,613 6,506 39,119 119.9 30,469 7,109 37,578 123.3 20〜24 41,613 5,625 47,238 113.5 40,827 6,511 47,338 115.9 25〜29 39,447 3,442 42,889 108.7 40,727 3,336 44,063 108.2 30〜34 43,560 3,515 47,075 108.1 43,911 2,567 46,478 105.8 35〜39 37,392 3,650 41,042 109.8 37,285 2,023 39,308 105.4 40〜44 33,184 4,766 37,950 114.4 33,482 2,086 35,568 106.2 45〜49 31,258 5,790 37,048 118.5 32,096 2,005 34,101 106.2 50〜54 33,692 6,390 40,082 119.0 35,453 1,672 37,125 104.7 55〜59 35,928 5,996 41,924 116.7 37,653 1,299 38,952 103.4 60〜64 28,107 2,685 30,792 109.6 29,617 390 30,007 101.3 65歳以上 69,050 865 69,915 101.3 92,745 165 92,910 100.2 青葉区 134,037 70,868 204,905 152.9 144,666 54,182 198,848 137.5 15歳未満 17,040 170 17,210 101.0 16,245 276 16,521 101.7 15〜19 9,642 6,408 16,050 166.5 8,796 7,885 16,681 189.6 20〜24 14,602 9,589 24,191 165.7 14,183 10,802 24,985 176.2 25〜29 10,794 6,374 17,168 159.1 11,381 7,785 19,166 168.4 30〜34 10,766 7,499 18,265 169.7 11,230 6,444 17,674 157.4 35〜39 9,479 7,182 16,661 175.8 9,810 4,551 14,361 146.4 40〜44 8,568 7,109 15,677 183.0 9,088 3,976 13,064 143.8 45〜49 8,017 7,116 15,133 188.8 8,780 3,676 12,456 141.9 50〜54 8,806 7,129 15,935 181.0 9,329 3,515 12,844 137.7 55〜59 9,425 6,891 16,316 173.1 10,017 3,082 13,099 130.8 60〜64 7,241 3,563 10,804 149.2 7,837 1,396 9,233 117.8 65歳以上 19,657 1,838 21,495 109.4 27,970 794 28,764 102.8 宮城野区 90,021 20,885 110,906 123.2 92,639 793 93,432 100.9 15歳未満 13,414 283 13,697 102.1 12,724 -146 12,578 98.9 15〜19 5,312 2,043 7,355 138.5 5,134 -293 4,841 94.3 20〜24 6,737 307 7,044 104.6 7,041 -367 6,674 94.8 25〜29 8,227 1,286 9,513 115.6 8,280 -106 8,174 98.7 30〜34 9,089 1,838 10,927 120.2 8,809 199 9,008 102.3 35〜39 7,395 1,928 9,323 126.1 6,810 236 7,046 103.5 40〜44 6,241 2,175 8,416 134.9 5,950 359 6,309 106.0 45〜49 5,881 2,678 8,559 145.5 5,368 437 5,805 108.1 50〜54 5,912 3,045 8,957 151.5 5,940 359 6,299 106.0 55〜59 6,189 3,297 9,486 153.3 6,103 301 6,404 104.9 60〜64 4,470 1,455 5,925 132.6 4,939 -88 4,851 98.2 65歳以上 11,154 550 11,704 104.9 15,541 -98 15,443 99.4 若林区 64,086 6,037 70,123 109.4 65,735 -2,483 63,252 96.2 15歳未満 8,838 3 8,841 100.0 8,433 32 8,465 100.4 15〜19 3,708 -733 2,975 80.2 3,666 199 3,865 105.4 20〜24 4,848 -886 3,962 81.7 5,021 -1,287 3,734 74.4 25〜29 5,541 50 5,591 100.9 5,525 -677 4,848 87.7 30〜34 6,004 591 6,595 109.8 5,792 -325 5,467 94.4 35〜39 4,908 839 5,747 117.1 4,699 -177 4,522 96.2 40〜44 4,396 1,048 5,444 123.8 4,156 -28 4,128 99.3 45〜49 4,210 1,158 5,368 127.5 3,874 -32 3,842 99.2 50〜54 4,540 1,531 6,071 133.7 4,298 -20 4,278 99.5 55〜59 4,695 1,495 6,190 131.8 4,537 -44 4,493 99.0 60〜64 3,528 628 4,156 117.8 3,636 -65 3,571 98.2 65歳以上 8,870 313 9,183 103.5 12,098 -59 12,039 99.5 太白区 109,258 -28,300 80,958 74.1 112,693 -15,396 97,297 86.3 15歳未満 16,342 -114 16,228 99.3 15,499 -124 15,375 99.2 15〜19 6,945 -1,185 5,760 82.9 6,078 -1,146 4,932 81.1 20〜24 8,923 -2,751 6,172 69.2 7,200 -2,021 5,179 71.9 25〜29 8,026 -3,052 4,974 62.0 8,138 -2,204 5,934 72.9 30〜34 9,589 -4,366 5,223 54.5 9,638 -2,327 7,311 75.9 35〜39 8,271 -3,883 4,388 53.1 8,259 -1,667 6,592 79.8 40〜44 7,202 -3,168 4,034 56.0 7,024 -1,361 5,663 80.6 45〜49 6,554 -2,605 3,949 60.3 6,754 -1,194 5,560 82.3 50〜54 7,149 -2,514 4,635 64.8 7,651 -1,289 6,362 83.2 55〜59 7,653 -2,416 5,237 68.4 8,416 -1,231 7,185 85.4 60〜64 6,434 -1,338 5,096 79.2 6,730 -525 6,205 92.2 65歳以上 16,170 -908 15,262 94.4 21,306 -307 20,999 98.6 泉区 100,090 -20,093 79,997 79.9 106,935 -7,672 99,263 92.8 15歳未満 16,014 -175 15,839 98.9 15,502 223 15,725 101.4 15〜19 7,006 -27 6,979 99.6 6,795 464 7,259 106.8 20〜24 6,503 -634 5,869 90.3 7,382 -616 6,766 91.7 25〜29 6,859 -1,216 5,643 82.3 7,403 -1,462 5,941 80.3 30〜34 8,112 -2,047 6,065 74.8 8,442 -1,424 7,018 83.1 35〜39 7,339 -2,416 4,923 67.1 7,707 -920 6,787 88.1 40〜44 6,777 -2,398 4,379 64.6 7,264 -860 6,404 88.2 45〜49 6,596 -2,557 4,039 61.2 7,320 -882 6,438 88.0 50〜54 7,285 -2,801 4,484 61.6 8,235 -893 7,342 89.2 55〜59 7,966 -3,271 4,695 58.9 8,580 -809 7,771 90.6 60〜64 6,434 -1,623 4,811 74.8 6,475 -328 6,147 94.9 65歳以上 13,199 -928 12,271 93.0 15,830 -165 15,665 99.0 (注)年齢不詳を除く。
9 市内に常住する就業者の産業・従業地別割合
仙台市に常住する就業者のうち、市内で就業する割合を産業3部門別にみると、第1次産業が96.3%、第2次産業が81.8%、第3次産業が91.1%となっています。これを産業大分類別にみると、第1次産業のうち、「農業」は市内が97.2%で、うち自宅が82.6%と極めて高くなっており、一方「漁業」は市外が47.2%と半数近くを占めています。第2次産業では「鉱業」、「製造業」が、市外の割合がそれぞれ29.3%、27.5%と高くなっています。第3次産業では「不動産業」が、市内の割合が97.1%、うち自宅が22.8%と、他の第3次産業と比較して高くなっています。一方で「飲食店、宿泊業」と「医療、福祉」では、自宅外の自区が、また「情報通信業」と「金融・保険業」は他区が、いずれも50%を超えています。また、「運輸業」は市外就業者の割合が15%を超え、第3次産業の中でも比較的高くなっています。
表9 産業(大分類)・従業地別就業者数 産業大分類 総数 市内 うち 市外 うち 自宅 自宅外の自区 他区 県内 他県 実 数 全産業 463,466 416,196 34,889 200,976 180,331 47,270 40,747 6,523 (第1次産業) 5,100 4,911 4,102 600 209 189 163 26 農業 4,945 4,806 4,085 543 178 139 125 14 林業 66 58 3 33 22 8 8 - 漁業 89 47 14 24 9 42 30 12 (第2次産業) 70,727 57,872 6,550 26,678 24,644 12,855 11,048 1,807 鉱業 58 41 4 27 10 17 15 2 建設業 41,282 36,538 4,633 16,267 15,638 4,744 3,423 1,321 製造業 29,387 21,293 1,913 10,384 8,996 8,094 7,610 484 (第3次産業) 378,358 344,632 23,437 167,940 153,255 33,726 29,116 4,610 電気・ガス
・熱供給・水道業3,424 3,049 - 1,384 1,665 375 225 150 情報通信業 16,373 15,409 466 5,313 9,630 964 538 426 運輸業 24,661 20,488 903 9,487 10,098 4,173 3,755 418 卸売・小売業 111,135 102,284 7,274 51,680 43,330 8,851 7,519 1,332 金融・保険業 14,286 13,257 612 4,944 7,701 1,029 858 171 不動産業 8,940 8,679 2,042 3,567 3,070 261 184 77 飲食店,宿泊業 29,036 27,704 1,944 16,334 9,426 1,332 1,154 178 医療,福祉 40,861 36,840 1,376 20,868 14,596 4,021 3,774 247 教育,学習支援業 28,659 25,053 1,360 12,239 11,454 3,606 3,325 281 複合サービス事業 3,903 3,485 2 1,596 1,887 418 397 21 サービス業
(他に分類されないもの)78,769 72,166 7,447 31,861 32,858 6,603 5,599 1,004 公務
(他に分類されないもの)18,311 16,218 11 8,667 7,540 2,093 1,788 305 割 合 (%) 全産業 100.0 89.8 7.5 43.4 38.9 10.2 8.8 1.4 (第1次産業) 100.0 96.3 80.4 11.8 4.1 3.7 3.2 0.5 農業 100.0 97.2 82.6 11.0 3.6 2.8 2.5 0.3 林業 100.0 87.9 4.5 50.0 33.3 12.1 12.1 - 漁業 100.0 52.8 15.7 27.0 10.1 47.2 33.7 13.5 (第2次産業) 100.0 81.8 9.3 37.7 34.8 18.2 15.6 2.6 鉱業 100.0 70.7 6.9 46.6 17.2 29.3 25.9 3.4 建設業 100.0 88.5 11.2 39.4 37.9 11.5 8.3 3.2 製造業 100.0 72.5 6.5 35.3 30.6 27.5 25.9 1.6 (第3次産業) 100.0 91.1 6.2 44.4 40.5 8.9 7.7 1.2 電気・ガス
・熱供給・水道業100.0 89.0 - 40.4 48.6 11.0 6.6 4.4 情報通信業 100.0 94.1 2.8 32.4 58.8 5.9 3.3 2.6 運輸業 100.0 83.1 3.7 38.5 40.9 16.9 15.2 1.7 卸売・小売業 100.0 92.0 6.5 46.5 39.0 8.0 6.8 1.2 金融・保険業 100.0 92.8 4.3 34.6 53.9 7.2 6.0 1.2 不動産業 100.0 97.1 22.8 39.9 34.3 2.9 2.1 0.9 飲食店,宿泊業 100.0 95.4 6.7 56.3 32.5 4.6 4.0 0.6 医療,福祉 100.0 90.2 3.4 51.1 35.7 9.8 9.2 0.6 教育,学習支援業 100.0 87.4 4.7 42.7 40.0 12.6 11.6 1.0 複合サービス事業 100.0 89.3 0.1 40.9 48.3 10.7 10.2 0.5 サービス業
(他に分類されないもの)100.0 91.6 9.5 40.4 41.7 8.4 7.1 1.3 公務
(他に分類されないもの)100.0 88.6 0.1 47.3 41.2 11.4 9.8 1.7 (注)全産業には分類不能の産業を含む
用語の解説 | |
結果の概要 | 7.通勤・通学者の区間移動 |
1.昼間人口 | 8.年齢別にみた昼夜間人口比率 |
2.仙台市を従業地・通学地とする就業者・通学者 | 9.市内に常住する就業者の産業・従業地別割合 |
3.仙台市を常住地とする就業者・通学者 | 10.従業地による産業別就業者数 |
4.市町村別にみた流入人口 | 11.大都市の流入・流出人口 |
5.市町村別にみた流出人口 | 統計表 |
6.昼間人口の区別比較 |