bann

No.248   2007年 5月号

仙台市の昼間人口
−平成17年国勢調査 従業地・通学地集計その1結果−

 この特集は,平成17年10月1日現在で実施された第18回国勢調査の「従業地・通学地集計その1」の結果について,仙台市に関する概要をまとめたものです。

 

用語の解説  
結果の概要 7.通勤・通学者の区間移動
1.昼間人口 8.年齢別にみた昼夜間人口比率
2.仙台市を従業地・通学地とする就業者・通学者 9.市内に常住する就業者の産業・従業地別割合
3.仙台市を常住地とする就業者・通学者 10.従業地による産業別就業者数
4.市町村別にみた流入人口 11.大都市の流入・流出人口
5.市町村別にみた流出人口 統計表
6.昼間人口の区別比較  

 
10 常住地・従業地による産業別就業者数

 仙台市に関する就業者を3分類し、かつ産業大分類別にみたものが表10と図3です。「市内常住・市内就業者」「流入就業者」「流出就業者」の別に、就業者の産業別傾向をみると、3種とも最も割合が高いのは「卸売・小売業」であり、また「サービス業(他に分類されないもの)」もそれぞれ15%前後と高い割合を示しています。3種の就業者それぞれの特徴をみると、「市内常住・市内就業者」は他の就業者と比較して「農業」と「飲食店、宿泊業」の割合が高く、「流入就業者」は同じく「建設業」と「運輸業」が、「流出就業者」は「製造業」が、それぞれ高い割合を示しています。

 
表10 仙台市を従業地とする産業(大分類)別就業者数
産業分類 市内従業者 市内常住・市内就業者 流入就業者 流出就業者
総数 構成比% 総数 構成比% 総数 構成比% 総数 構成比%
全産業 522,328 100.0 416,196 100.0 106,132 100.0 47,270 100.0
(第1次産業) 5,113 1.0 4,911 1.2 202 0.2 189 0.4
農業 4,962 0.9 4,806 1.2 156 0.1 139 0.3
林業 91 0.0 58 0.0 33 0.0 8 0.0
漁業 60 0.0 47 0.0 13 0.0 42 0.1
(第2次産業) 80,766 15.5 57,872 13.9 22,894 21.6 12,855 27.2
鉱業 53 0.0 41 0.0 12 0.0 17 0.0
建設業 50,950 9.8 36,538 8.8 14,412 13.6 4,744 10.0
製造業 29,763 5.7 21,293 5.1 8,470 8.0 8,094 17.1
(第3次産業) 427,198 81.8 344,632 82.8 82,566 77.8 33,726 71.3
電気・ガス・熱供給・水道業 4,022 0.8 3,049 0.7 973 0.9 375 0.8
情報通信業 20,318 3.9 15,409 3.7 4,909 4.6 964 2.0
運輸業 31,454 6.0 20,488 4.9 10,966 10.3 4173 8.8
卸売・小売業 125,574 24.0 102,284 24.6 23,290 21.9 8,851 18.7
金融・保険業 16,855 3.2 13,257 3.2 3,598 3.4 1,029 2.2
不動産業 10,028 1.9 8,679 2.1 1,349 1.3 261 0.6
飲食店,宿泊業 31,426 6.0 27,704 6.7 3,722 3.5 1,332 2.8
医療,福祉 42,854 8.2 36,840 8.9 6,014 5.7 4,021 8.5
教育,学習支援業 29,631 5.7 25,053 6.0 4,578 4.3 3606 7.6
複合サービス事業 4,392 0.8 3,485 0.8 907 0.9 418 0.9
サービス業(他に分類されないもの) 89,476 17.1 72,166 17.3 17,310 16.3 6603 14.0
公務(他に分類されないもの) 21,168 4.1 16,218 3.9 4,950 4.7 2,093 4.4
(注)全産業には「分類不能の産業」を含む

 

図3 流入・流出就業者の産業別割合


11 大都市の流入・流出人口

 仙台市への流入人口は132,564人で15大都市(国勢調査時の政令指定都市及び東京都区部)中11番目となっているものの、流入超過人口は78,821人で15大都市中6位、昼夜間人口比率でも107.7で6位となっています。昼夜間人口比率が最も高いのは大阪市で138.0、次いで東京都の135.1となっており、東京近郊のさいたま市、千葉市、川崎市、横浜市では、昼夜間人口比率が100以下となっています。


表11 大都市の昼間人口
都市名 夜間人口
(常住人口)
(A)
流入人口
(B)
流出人口
(C)
流入超過人口
(D=B-C)
昼間人口
(E=A+D)
昼夜間
人口比率
(E/A×100)
仙台市 1,020,160 132,564 53,743 78,821 1,098,981 107.7
札幌市 1,877,965 85,032 69,051 15,981 1,893,946 100.9
さいたま市 1,172,677 214,707 309,746 -95,039 1,077,638 91.9
千葉市 919,550 175,293 200,816 -25,523 894,027 97.2
東京都区部 8,351,955 3,354,289 421,545 2,932,744 11,284,699 135.1
横浜市 3,545,447 399,345 739,648 -340,303 3,205,144 90.4
川崎市 1,326,152 229,432 401,148 -171,716 1,154,436 87.1
静岡市 700,575 54,675 28,040 26,635 727,210 103.8
名古屋市 2,193,973 516,793 194,570 322,223 2,516,196 114.7
京都市 1,460,688 240,589 118,297 122,292 1,582,980 108.4
大阪市 2,594,686 1,239,051 252,062 986,989 3,581,675 138.0
神戸市 1,520,551 207,498 180,078 27,420 1,547,971 101.8
広島市 1,144,498 94,329 64,426 29,903 1,174,401 102.6
北九州市 992,654 78,115 50,322 27,793 1,020,447 102.8
福岡市 1,384,925 262,548 76,289 186,259 1,571,184 113.4
(注)夜間人口,昼間人口とも年齢不詳を除く。

 

back next up

用語の解説  
結果の概要 7.通勤・通学者の区間移動
1.昼間人口 8.年齢別にみた昼夜間人口比率
2.仙台市を従業地・通学地とする就業者・通学者 9.市内に常住する就業者の産業・従業地別割合
3.仙台市を常住地とする就業者・通学者 10.従業地による産業別就業者数
4.市町村別にみた流入人口 11.大都市の流入・流出人口
5.市町村別にみた流出人口 統計表
6.昼間人口の区別比較