更新日:2021年3月25日

ここから本文です。

旬の食材 根みつば・きゅうり

例年より春の訪れが早い今年。市場にも、いろいろな春の野菜が入荷しています!

※NHK「もりすた!」3月18日放送の内容をもとに作成

 

根みつば

みつばは、栽培方法の違いによって、糸みつばと根みつばに分けられます。
スーパーなどでよく見るのは、糸みつばの方。
根みつばは、糸みつばに比べ、茎が白く太めで、風味が強く歯ごたえがあることが特徴です。

画像:根みつば(岩手産)
画像:糸みつばと根みつば。栽培方法の違いで分けられる。

 

 

画像:根みつばを選ぶポイント。葉や茎がピンとしていて、葉の色が鮮やかな緑色をしていること。

根みつばを選ぶ際のポイントは、写真のように、葉と茎がピンとしていて、葉の色が鮮やかな緑をしていることです。

 

画像:根みつばの特徴。茎が白く太めで、風味が強く歯ごたえがあること。

根みつばの特徴の一つが、太くしっかりした根。この根は、ごぼうと同じように調理することができます。

 

画像:根のきんぴら

そこでおすすめなのが、根のきんぴら。
土が落ちるまで根を洗えば、あとはきんぴらごぼうと同じ要領で調理できます。
簡単に作れる上、根みつばの根のしっかりした歯ごたえを楽しめるので、おすすめです。

 

きゅうり

きゅうりは産地をリレーしながら、年間を通して出回る野菜です。
東北産のものは、早いものでは3月中旬から出荷が始まっています。

画像:きゅうり。東北の産地は3月中旬から出荷が始まっている。

 

画像:きゅうり。選ぶ際のポイントは、緑色が濃い、太さが均一、いぼが高い、の3点。少し曲がっていても味に差はない。

きゅうりを選ぶにあたっては、

  • 緑色が濃い
  • 太さが均一
  • いぼが高い

の3点に注目しましょう。少し曲がっていても、味に差はありません。

 

画像:きゅうりの塩昆布あえ

この時季に出回るきゅうりは実が引き締まっているため、生のままスティックにしたり、あえ物にしたりするのがおすすめです。
特に、きゅうりの塩昆布あえは、きゅうりを春きゃべつや塩昆布と和えるだけの簡単な料理。
食卓にもう一品ほしい、というときにおすすめのメニューです。

 

お問い合わせ

経済局中央卸売市場業務課

仙台市若林区卸町4-3-1

電話番号:022-232-8121

ファクス:022-232-8144