ホーム > くらしの情報 > 自然・動物・農業 > 中央卸売市場 > これまでの旬の話題を紹介します > もりすた!キッチン-「旬の食材 ひらめ」
更新日:2019年6月24日
ここから本文です。
令和元年6月13日木曜日放送分
6月も半ばに差し掛かりました。
朝はまだ肌寒さを感じますが、これからどんどん暑い夏に近づいていきます。
今回は夏に向けておいしいお魚を紹介します。
ひらめの水揚げのピークは6月です。
高級魚のイメージがありますが、水揚げ量が多くなってきて、比較的単価が安くなる時期です。
体をひらひらと動かしながら水中を動き回るので、筋肉が発達し、身が引き締まっています。
適度な歯ごたえが楽しめるため、お刺身やカルパッチョがおすすめです。
ひらめの脂質は100グラム中に2グラムしかありませんが、うまみ成分である
が豊富に含まれているため、非常に濃厚なうまみを楽しめます。
しじみは身がふっくらとしていて、甘みが強いと言われています。
これから夏に向けてどんどん暑くなり汗をかきますが、汗をかくと鉄分が不足気味になります。
しじみはその鉄分を豊富に含んでいるため、おすすめです。
世界で500種類、日本近海でも100種類以上水揚げされるイカですが、そのうちの約80パーセントがするめいかです。
夏には漁場が北上し、青森でも水揚げされるようになります。
春から初夏にかけて水揚げされます。
今の時期の小さいものは、身が柔らかいのでさっと茹でてポン酢をかけてもおいしいです。
4月から6月に水揚げが盛んな魚です。
甘みが強いため、刺身で食べてもいいですし、煮つけにしてもふっくらとした味わいが楽しめます。
今が旬の魚介類をたくさん食べて、じめじめした梅雨を乗り切りましょう!
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.