ホーム > くらしの情報 > 自然・動物・農業 > 中央卸売市場 > これまでの旬の話題を紹介します > ハナキン・市場の花-「花の女王 バラを楽しむ!」
更新日:2019年6月24日
ここから本文です。
令和元年6月21日金曜日放送分
自宅用にも贈り物にも人気の高いバラ。
今回は、おすすめのバラを使ったアレンジを紹介します。
1本に1輪の花が咲くタイプのバラです。
花が大きくて優雅な印象を与えます。
1本に複数の花が咲くタイプのバラです。
花が小さいので、他の花を引き立てる役割もしてくれます。
主役でも脇役でも、アレンジに使いやすいバラです。
ピンク色で、花びらに切れ込みのある特徴のあるバラです。
シーアネモネとはイソギンチャクのことで、熱帯の海にそよぐイソギンチャクに似ていることから名づけられました。
最近出たばかりの新しい品種です。
緑のスプレータイプのバラは他にもありますが、オリエンタルエクレールはその中でも花が大きいのが特徴です。
咲き方も変わっていて、芯から芽が出ているような花になっています。
日持ちがとてもいい、おすすめのバラです。
上の写真は、シーアネモネを、バスケットの中に花瓶を入れて生けてあります。
これでもたったの4本しか使っていません。
バスケットを利用する場合、バスケットからこぼれるように生けると、ゆったりと自然に仕上がります。
1本そのまま飾ってもいいのですが、切り分けてアレンジすることも出来ます。
ポイントは、枝分かれしている部分の根本を切ることです。
短いので、グラスや瓶に入れると生けやすくなります。
1本を分けて少しずつ洗面所やお手洗いに置いてもいいでしょう。
花首で切って、水の入ったお皿に浮かべて楽しむこともできます。
好きな色を合わせて、しばらく楽しむことが出来ます。
水を使うので見た目が涼しげで、これからの時期にぴったりのアレンジです。
バラは1年中手に入りやすく、色々な品種があるのでおすすめです。
お気に入りのバラを見つけて、自宅でもぜひ楽しんでみてください。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.