ホーム > くらしの情報 > 自然・動物・農業 > 中央卸売市場 > これまでの旬の話題を紹介します > ハナキン・市場の花-「おすすめのスターチス」
更新日:2019年5月31日
ここから本文です。
令和元年5月24日金曜日放送分
春になり、東北各地たくさんのお花が出回っております。
特におすすめなのがスターチス。今回は7品種ご紹介いたします。
赤紫から濃いめの紫ということで、スターチスの定番の色になっています。
特に仏様やお墓参りの菊と一緒によく使われるお花です。
涼しげで非常に淡い色合いですので、いろんなお花と組み合わせやすく、いろいろな用途に使えます。
ピンクの中でも、はっきりとした発色の良いピンクで、可愛らしい花束やフラワーアレンジメントによく合うお花です。
今回は宮城県の登米市で栽培されたものをご紹介しております。
スターチスは高温多湿に非常に弱い品目のため、このようにビニールハウスの中で扇風機を回して常に風通しを良くしています。
そうすることでお花につく病害虫などを防ぐことができます。
栽培するのが非常に難しく、生産者の方がご苦労を重ねて生産しているお花になります。
非常に日持ちが良く、色があせにくいので、ドライフラワーとしても長く楽しめます。
さて、スターチスの花の部分はどこでしょう?
実は、鮮やかな紫色の部分ではなく、白く小さく咲いている部分です。
花のように見える部分は、がくです。
スターチスと同じように、がくが花のように見える仲間が、今出回っているアジサイです。
水を換えるときは、下の茎を切り戻して口の部分をきれいにし、水を吸い上げやすくしてあげると長持ちします。
1年中市場に出回っているお花ですので、ぜひ手に取って楽しんでいただければと思います。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.