ホーム > くらしの情報 > 自然・動物・農業 > 中央卸売市場 > これまでの旬の話題を紹介します > 旬の食材 かき
更新日:2020年11月20日
ここから本文です。
中央卸売市場の水産物部では、冬の味覚かきの入荷が始まっています。
※NHK「もりすた!」10月30日放送の内容をもとに作成
市販されているかきには、生食用と加熱用があります。
これらの違いは主に、育った海域と減菌作業の有無にあります。
新鮮なかきは、身がぷっくりしていて、ツヤのよい乳白色をしています。
一方、身がやせていて、身のまわりについているひだが大きいものは、避けた方がいいでしょう。
生がきにはレモン汁をかけて食べることが多いですが、これには風味をよくする以上の効果があります。
レモンに含まれるビタミンCによって、かきの鉄分をより多く吸収する効果が期待できるのです。
寒くなるこれからの季節には、かきのグラタンもおすすめです。
作り方は、殻のついたかきにホワイトソース、好みの野菜、きのこ類、チーズをかけて焼くだけ。
ほうれん草や白菜など、ビタミンCが含まれる野菜と合わせて食べると、かきの鉄分をより多く吸収することができます。
ご家庭でも簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.