ホーム > くらしの情報 > 自然・動物・農業 > 中央卸売市場 > これまでの旬の話題を紹介します > 旬の食材 春菊・ゆり根
更新日:2020年12月19日
ここから本文です。
年末年始が迫るこの時期。
市場には、お正月を彩るさまざまな食材が入荷しています!
※NHK「もりすた!」12月2日放送の内容をもとに作成
11月から2月に旬を迎える春菊。
今年は生育が順調で、冬にかけて出荷量が増えていく見込みです。
スーパーなどで選ぶ際には、写真のポイントに気をつけて選んでみてください。
すき焼きやなべ物に欠かせない春菊ですが、あの苦みがどうも…という方はいませんか?
実は、火を通しすぎないようにすれば、苦みを抑えることができます。
写真の通り、茎を先に似て、葉の部分はさっとお湯に通す程度にするのがポイントです。
春菊はサラダにしてもおいしく食べられるので、葉の部分を使ってぜひ試してみてください!
市場には、今が旬のゆり根も入荷中です。
春菊と異なり、ゆり根にはあまり馴染みがないかもしれませんが、
懐石料理によく使われる食材のため、西日本に多く出荷されています。
スーパーなどで購入する際には、写真のポイントに着目しましょう。
ゆり根はおがくずと一緒に売られていることが多いです。
保存する際には、おがくずごと袋に入れて、冷蔵庫の野菜室に保管すると、1カ月程度保存できます。
おがくずがない場合は、代わりに新聞紙に包むと、1週間ほど保存できます。
さまざまな料理で用いるゆり根ですが、「ゆり根の赤しそあえ」はいかがでしょうか?
レンジで熱を通したゆり根を、すし酢としそで和えるだけ。
家庭でも簡単にゆり根の味を楽しむことができるので、おすすめです!
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.