更新日:2020年11月20日

ここから本文です。

旬の食材 たら・練り物

中央卸売市場の水産部では、冬の味覚たらの入荷が始まりました。

画像:まだら(岩手県産)

 

※NHK「もりすた!」11月12日放送の内容をもとに作成

 

まだら

画像:白子も続々と入荷中

画像:たらの切り身。透明感がある、ぬめりがない、血合いが赤いものを選ぶとよい

たらは産卵前の11月~1月が、特においしい季節。
たらの身はもちろん、白子やたらこも続々と入荷中です。

スーパーなどでよく見かけるたらの切り身。
身に透明感があって、ぬめりが少ない、さらに血合い(白身に入っている赤い筋)が赤いものを選ぶのがポイントです。

 

画像:たら入り湯豆腐

画像:たら入り湯豆腐。だし汁に豆腐とたらを入れるだけの簡単な調理で、さっぱりした味わいに

寒くなるこれからの季節。たら入り湯豆腐はいかがでしょうか。
だし汁に豆腐とたらを入れるだけの調理で、さっぱりした味わいの一品ができあがります。
旬の野菜も入れると、さらにおいしさが引き立ちます。

たらにはビタミンAが多く含まれます。
ビタミンAにはのどや鼻の粘膜を守り、風邪をひきにくくする効果が期待できるため、たらはこれからの季節にぴったりの食材です。

 

練り物

画像:練り物

 

中央卸売市場の水産物部には、鮮魚だけでなく、ちくわやはんぺんといったいわゆる「練り物」も入ってきます。

原料はエソ、ハモ、イワシ、さらにはサメに至るまで多種多様。
そのままでもおいしく食べられるのはもちろん、さまざまな料理に使うこともできる便利な食材です。

タンパク質、カルシウム、鉄分といった基本的な栄養が多く含まれているのもうれしいところです。

 

画像:今の時期にぴったりのおでん

画像:えび入り、たこ入りなど、いろいろな海鮮入り練り物を楽しんでください

練り物を使ったこれからの季節にぴつたりの料理といえば、おでん。
市場には、えびやたこ、いかなどが入った海鮮入り練り物も入荷しているので、こうした食材もおでんにはぴったりです。

おでんや鍋物をつくる機会が多くなるこらからの季節。ぜひいろいろな練り物を楽しんでみてください。

 

お問い合わせ

経済局中央卸売市場業務課

仙台市若林区卸町4-3-1

電話番号:022-232-8121

ファクス:022-232-8144