更新日:2021年9月27日

ここから本文です。

旬の食材 秋さけ

サンマ、サバ、赤貝など秋の味覚が続々と入荷中の中央卸売市場。
その中から今回は秋さけを紹介します!

画像:秋さけ(北海道産)

※NHK「もりすた!」9月9日放送の内容をもとに作成

 

秋さけの特徴

秋さけの正式な名称は「シロサケ」。
オホーツク海などを回遊したあと、産卵のために日本の川に戻ってくるのを「秋さけ」と呼びます。

画像:秋さけの切り身

秋さけの特徴は、さっぱりしていること。
卵に脂がのっている分、身の脂が控えめになっています。

買う際には、下記の点に注意して選びましょう。

画像:白さけの身。選ぶ際には、白っぽいオレンジ色をしている、黒ずんでいない、身が崩れていないものを選ぶ。

 

秋さけの食べ方

秋さけを使った代表的な料理といえばはらこ飯ですが、ほかにも、身をミンチにしてハンバーグにしたり、甘酢あんかけにしたりしてもおいしく食べることができます。
脂分が控えめの秋さけは、油と和える料理がよく合います。

画像:はらこめし

 

画像:秋さけのハンバーグ

 

画像:秋さけの甘酢あえ

 

このほか、おすすめしたいのが、秋さけのクリームパスタ。
さけの身からピンボーン(中骨)を抜いて、皮をとり、しめじと一緒にバターでいためます。
さけの身としめじを市販のクリームソースと混ぜて、ゆでたパスタに和えるだけで完成です。
手軽につくれるので、ぜひ一度試してみてください!

画像:秋さけのクリームパスタ

 

お問い合わせ

経済局中央卸売市場業務課

仙台市若林区卸町4-3-1

電話番号:022-232-8121

ファクス:022-232-8144