ホーム > くらしの情報 > 自然・動物・農業 > 中央卸売市場 > これまでの旬の話題を紹介します > 春の花壇を彩る花苗
更新日:2021年4月26日
ここから本文です。
5月の大型連休を控え、自宅の花壇づくりを計画している人も多いのではないでしょうか。
今回は、中央卸売市場に入荷している花の中から、春の花壇を彩るのにふさわしい花を紹介します!
※NHK「もりすた!」4月20日放送の内容をもとに作成
東北地方では、5月の大型連休中に庭づくりをする家が多いため、中央卸売市場は今まさに花苗入荷のピークを迎えています。
さらに今年は、コロナ禍の影響で自宅で過ごす人が多く、庭づくりをする人が増えているようです。
以下、この季節の代表的な花を紹介していきます。
広く楽しまれている春の花で、丈夫で育てやすいという特徴があります。
学校や公園などの花壇でおなじみの花。日照があればたくさんの花を咲かせる品種です。
名前の通り毎日花を咲かせます。強い日差しや暑さに強いので、これからの季節にぴったりの品種です。
砂利や石垣の上など、乾燥しやすい場所でも育つという特徴があります。
寒さには強いですが、高温多湿には弱いので、風通しのよいところで育てるのに向いています。
これらの花々は、春だけでなく、秋まで楽しめるという特徴があります。
花壇やプランターに植えるのは定番の楽しみ方ですが、もっと気軽な楽しみ方として、ポットのままの苗をバスケットに入れるという方法もあります。
やり方は写真のとおり、セロハンを敷いたバスケットに、ポッドのままの花苗を入れるだけという簡単なもの。
この場合、水やりの際は、花苗をバスケットから出すのがポイントです。
セロハンは水を吸収しないので、バスケットにたまった水が根腐れを引き起こす可能性があります。
土を触ってみて乾いているようなら、ポットごとバスケットから出して、たっぷりと水を注ぎましょう。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.