更新日:2021年2月5日

ここから本文です。

旬の食材 いよかん・ポンカン・甘平

市場では、冬の定番・かんきつ類の入荷が最盛期を迎えています。今回紹介するのは以下の3種類。

画像:いよかん・ポンカン・かんぺい

 

※NHK「もりすた!」2月1日放送の内容をもとに作成

様々な種類があるかんきつ類ですが、選び方のポイントは以下の通り。購入する際の参考になさってください。

画像:かんきつ全体の選び方。ヘタが小さい、皮にハリとツヤがある、皮の色づきが濃い。

 

 

いよかん

2月に入荷最盛期を迎えるいよかん。
今年の入荷量は平年並みですが、品質はよいものが入ってきています。

画像:いよかん

画像:いよかんの切断面。入荷量は平年並みで、味のよいものができている。

いよかんは、最近では「いよかん→いい予感」というゲン担ぎで、受験生向けの商品としても販売されています。
受験生がいるご家庭は、今年は定番のとんかつに加えて、いよかんも召し上がってみてはいかがでしょうか。

 

ポンカン

画像:ポンカン
 

みかんよりも甘味の強いポンカンは、1月中旬から2月上旬にかけて入荷します。

画像:ポンカンの切断面。生育は例年通り順調。味の良いものができている。

画像:皮をむいたポンカン。子供でもむきやすく、じょうのうごと食べられる。

今年のポンカンは、生育が順調で、味も良好。
皮が厚く、食べにくそうな外見ですが、実は子供にもむきやすく、食べやすいくだものです。

 

甘平

画像:かんぺい

 

いよかんとポンカンに比べると、甘平は耳になじみがない方が多いかもしれません。
愛媛県で開発された品種で、栽培が難しいことから、かんきつ類の中でも希少な種類となっています。

画像:横から見たかんぺい。形が丸く平らなことからかんぺいの名がついた

画像:かんぺいの切断面。入荷量は少ない見込みだが、味の良いものができている。

「甘平」という名前の由来は、横から見ると丸く平らだから。
入荷は1月中旬から2月下旬。入荷量は少なめになる見込みですが、味はよいものが出回っています。
ポンカンと同じく、皮が薄く簡単にむける上、薄皮ごと食べられる品種です。

スーパーなどで見かけた際には、ぜひ購入してみてください!

 

お問い合わせ

経済局中央卸売市場業務課

仙台市若林区卸町4-3-1

電話番号:022-232-8121

ファクス:022-232-8144