ホーム > くらしの情報 > 自然・動物・農業 > 中央卸売市場 > これまでの旬の話題を紹介します > 旬の食材 せり・ゆり根
更新日:2022年1月11日
ここから本文です。
中央卸売市場青果部に入荷中のせりとゆり根を紹介します。
※NHK「もりすた!」12月23日放送の内容をもとに作成
せりは数少ない日本原産の野菜で、かつ宮城県が生産量全国1位を誇る野菜でもあります。
宮城ではお雑煮やせり鍋の材料に、また秋田ではきりたんぽ鍋の材料にされるので、冬になると消費が増えるという特徴があります。
近年は東北各地でせりの生産が増えたことで一年中出回るようになりましたが、冬場は写真のとおり水を張ったほ場に入って手作業で収穫します。
選ぶ際のポイントは写真のとおり。葉と根両方を見ることが大事です。
せりは鍋や雑煮、おひたしのほか、葉はペペロンチーノ(せりの香りが楽しめます!)に、根は天ぷらにするのがおすすめです。
いろいろな食べ方が楽しめるので、ぜひトライしてみてください。
ゆり根はオニユリやヤマユリの球根部分です。
春に植えつけてつぼみをつむ。秋に土から掘り起こして保管する。このプロセスを3年繰り返してようやく出荷されます。
ゆり根は、「りん茎」と呼ばれる表面の部分が花のように重なっている様が「年を重ねる」「和合」を連想させ、正月の縁起物としておせち料理に使われます。
選ぶ際のポイントは上記写真のとおり。保存方法は、購入した際におがくずがあればおがくずで包み、なければラップで包んで冷蔵庫の野菜室で保存します。
ゆり根の食べ方でおすすめなのが、天ぷらです。
ゆり根を一片ずつはがして揚げるだけ。ほくほくとした食感を楽しむことができます。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.