ホーム > くらしの情報 > 自然・動物・農業 > 中央卸売市場 > これまでの旬の話題を紹介します > 旬の食材 小玉すいか・とうもろこし
更新日:2021年6月7日
ここから本文です。
今回は、一足早く夏を感じられる野菜を紹介します!
※NHK「もりすた!」6月3日放送の内容をもとに作成
小玉すいかとは、小さいすいかのことではなく、冷蔵庫に入るよう品種改良されたすいかです。
大玉のすいかより、糖度が1、2度高く、皮が薄く甘いのが特徴です。
選ぶ際には、皮に走る黒い線が途切れていないものを選ぶことがポイントです。
また、スーパーなどで売っているすいかはすでに食べごろを迎えていることが多いので、購入後は早めに食べるのがよいでしょう。
おすすめの食べ方は、半分に切って、スプーンですくって食べること。
食べる2時間前に冷蔵庫で冷やすと、シャリシャリ感が増します!
今年のとうもろこしは、天候に恵まれ、例年より10日ほど早く出荷が始まっています。
【皮つきのもの】
皮は緑色が濃く、ひげは褐色や黒褐色のものがよい。
また、ひげの一本一本が実は粒とつながっているので、ひげが多いものほど粒も多いです。
【皮がむかれているもの】
粒が隙間なく詰まっていて、粒が大きくふっくらしているものがよいです。
シンプルに、電子レンジで4、5分加熱するだけで、とうもろこし特有のあの甘味を楽しむことができます!
皮つきのものの場合、表側の厚い皮を2、3枚むいて、へたの部分を5センチほど切り落としてから、レンジにかけます。
温め終わったら、ひげの方を上にして、皮から実を徐々に押し出すようにすると、きれいに実を取り出すことができます。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.