更新日:2022年6月9日

ここから本文です。

旬の食材 小玉スイカ

仙台市中央卸売市場の青果部には、旬の小玉スイカが入荷しています!

小玉スイカ

小玉スイカ(茨城産)

 

※NHK「もりすた!」5月19日放送の内容をもとに作成

小玉スイカは、本格的な夏に流通する大玉のすいかとはまた違う品種で、文字通り、見た目が小さいのが最大の特徴です。

4月後半から茨城県産の入荷が始まり、5月後半より入荷が増え、6月に入荷のピークを迎えます。
6月後半からは山形県産、秋田県産の入荷が始まり、小玉スイカは東北の夏の始まりを感じさせる果物とも言われます。

小玉スイカの特徴

小玉スイカの特徴:甘みが強く皮目ぎりぎりまでおいしいです

小玉スイカは小さくても皮が薄いので、食べられる部分はたっぷりです。

小玉スイカは甘味も強く、大玉すいかより甘味をギュッと凝縮しているので、皮目ギリギリまで美味しく食べられます♪

また、冷蔵庫に入りやすいサイズなので人気があります。

小玉スイカには疲労回復効果があり、熱中症対策にもおすすめ!

小玉スイカにはカリウムが多く含まれており疲労回復効果も期待されます小玉スイカは90パーセント以上が水分なので熱中症対策にもおすすめ

スイカにはたくさんのミネラルが含まれています。
なかでも、カリウムが多く含まれており、疲労回復効果が期待されます。

また、スイカは90%以上が水分なので熱中症対策にもおすすめの果物です!

 

おいしい小玉スイカの選び方

小玉スイカの選び方のポイント:果皮に張りがあり縞模様がはっきりしているもの

小玉スイカを選ぶときは、果皮に張りがあり、縞模様がはっきりと入っているものを選んでください。

小玉スイカのおいしい食べ方

小玉スイカは食べる1~2時間前に冷やすのがおすすめ

小玉スイカは、冷蔵庫に入りやすいサイズなので人気がありますが、入りやすいからと言って冷やしすぎは注意です!
冷やしすぎるとせっかくの甘さが薄れてしまい、美味しさが損なわれてしまいます。

食べる1時間から2時間前に冷やして食べるのがおすすめです。

鮮度が落ちるのが早いので、購入したらすぐに食べましょう。

お問い合わせ

経済局中央卸売市場管理課

仙台市若林区卸町4-3-1

電話番号:022-232-8124

ファクス:022-232-8144