ホーム > くらしの情報 > 自然・動物・農業 > 中央卸売市場 > これまでの旬の話題を紹介します > 旬の食材 きゅうり
更新日:2022年7月26日
ここから本文です。
仙台市中央卸売市場の青果部には、旬のきゅうりが入荷しています!
※NHK「もりすた!」6月30日放送の内容をもとに作成
夏から秋にかけて出回るきゅうりの生産量は、福島県が全国一位
東北各地でも栽培され、宮城産のきゅうりは、登米市や石巻市などで多く生産されています。
宮城県白石市で生産される「白石もろきゅうり」は、品質が良く、「夏の白石、冬の高知」とも呼ばれ、全国的に知られる白石市のブランドきゅうりです。
「もろきゅうり」という名前は、本来、きゅうりにもろみ味噌をつけて食べる料理を指しますが、その料理用に若く小さいうちに収穫できるきゅうりが作られ、その後、若どりきゅうりの総称として使われるようになったんですよ。
きゅうりは、水分が多く、カリウムも多く含まれているので夏バテ防止におすすめです。
夏は汗とともに、カリウムが体外に排出されてしまうため、カリウム不足になると食欲不振や脱水症状などが起こります。
汗で失われた水分やカリウムを補うのにはきゅうりがぴったりなんです!
体を冷やす効果もあるとされるきゅうりを食べて夏の暑さを乗り切ろうという「キュウリビズ」も東北では知られてきているんですよ。
新鮮なきゅうりの選び方です。
太さが均一で、鮮やかな緑色をしているもの。
トゲがしっかり立っているものを選んでくださいね。
そのまま生で食べて、きゅうりの美味しさを味わってください
きゅうりに含まれる栄養素は熱に弱いので、食べるときは浅漬けやたたききゅうりにしてみましょう。
もろみ味噌をつけて食べてもおいしいです!
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.