更新日:2022年10月11日

ここから本文です。

旬の食材 まいたけ

仙台市中央卸売市場の青果部には、旬のまいたけが入荷しています!

まいたけ

maitake

 

※NHK「もりすた!」9月8日放送の内容をもとに作成

まいたけは、秋に旬を迎え、香り、旨味、そして歯触りの良さが特徴のきのこです。

「まいたけ」という名前の由来

1年中栽培されているまいたけですが、天然のまいたけは「幻のきのこ」と呼ばれるほど希少価値があり、見つけた人が舞い上がって喜んだことから「まいたけ」と名付けられたと言われています。

まいたけの選び方

maitakenoerabikatamaitakenoerabikata

まいたけを選ぶときはカサと軸を見ましょう!

カサの部分が乾いていて、ピンっとハリのあるもの、軸が白く弾力のあるものがおすすめです。

まいたけには丈夫な骨の維持や免疫機能の回復効果も

maitakenoeiyoumaitakehabetaguruganhouhu

まいたけには丈夫な骨を維持するために欠かせないビタミンDがたっぷり含まれています!

ビタミンDは油との相性がいいため、炒め物や天ぷらにするのがおすすめですよ。

また、まいたけはベータグルカンの含有量がきのこ類の中でトップクラスであり、免疫機能の回復効果などが期待されています。

まいたけは保存するほど旨みが増し、美味しくなるともいわれている

hozonsuruhodoumamimasu

実は、まいたけは保存するほど旨みが増し、美味しくなる食材と言われているんです!

長期保存する場合は、天日干しや冷凍保存しましょう。

天日干しや冷凍をすることでまいたけに含まれる酵素が働き、旨みが増すと言われていて、さらにおいしく食べることができますよ!

天日干しの方法

tenpiboshinohouhou

天日干しは、手で割りほぐしたまいたけを、ザルなどの上に並べて日の当たる場所で干します。

冷凍保存の方法

reitouhozonnohouhou

冷凍する場合は、食べやすい大きさに割き、袋に入れて空気を抜いてから保存します。

そのまま冷蔵保存した場合は、2~3日で食べきってください。

お問い合わせ

経済局中央卸売市場管理課

仙台市若林区卸町4-3-1

電話番号:022-232-8124

ファクス:022-232-8144