更新日:2022年11月21日

ここから本文です。

旬の食材 メバチマグロ

仙台市中央卸売市場の水産物部には、旬のメバチマグロが入荷しています!

メバチマグロ

メバチマグロ

 

※NHK「もりすた!」10月21日放送の内容をもとに作成

宮城県にある塩釜港は、日本有数のマグロの水揚げ港として知られています。

秋から冬のマグロは良質な脂たっぷりで旨味が強い!

脂たっぷりで旨味が強い秋から冬の三陸沖

この時期のマグロは、良質な脂をたっぷりと蓄え丸みを帯び、旨味が一段と強くなります!

それは、秋から冬にかけて、マグロの餌となるサンマやイワシが親潮と黒潮の影響により、三陸沖へ大量に集まるためなんです。

ブランドマグロ「三陸塩竈ひがしもの」

三陸塩竈ひがしもの

秋口から冬場(9月から12月)にかけて三陸東沖で獲れ、塩釜港に水揚げされた40kg以上の生のメバチマグロの中でも、「鮮度」「色ツヤ」「脂のり」「うまみ」に優れ、塩釜の目利き人(仲買人)の目にかなったものを「三陸塩竈ひがしもの」として売り出しています。

9月には、塩釜市場で初セリが行われ、賑わいをみせていました!

メバチマグロには血行促進や疲労回復、肌の健康を守る効果も

まぐろにはナイアシンが豊富メバチマグロにはビタミン豊富

メバチマグロは、豊富なビタミンを含んでいる魚です。

血行促進や、皮膚などを健康に保つ働きがあるとされる水溶性ビタミンの「ナイアシン」が多く含まれています。

ほかにも、疲労回復が期待される「ビタミンB12」や骨の健康を保つとされる「ビタミンD」なども含まれています。

美味しいメバチマグロの選び方

赤身ははっきりとした赤色で透明感と艶があるものトロはスジが少なくキメの細かいもの

赤身の場合は、ハッキリした赤色で、透明感とツヤがあるものを選びましょう。

脂身が多いトロの場合は、スジが少なくキメの細かいもので、赤身の赤と脂の白の2色のグラデーションが均等なものを選びましょう。

メバチマグロと酢飯は相性バツグン!

メバチマグロは酢飯との相性が良い

メバチマグロの身は甘く、酢飯の酸味の相性が良いんです!

マグロ丼マグロ寿司

酢飯の上に、スライスしたマグロをのせた「マグロ丼」やパックで売っているシャリに、マグロをのせるだけで簡単にでき、家族みんなで作れる「おすし」などもおすすめです!

三陸塩竈ひがしものは、9月から12月までしか食べられないこの時期ならではの「メバチマグロ」を

お問い合わせ

経済局中央卸売市場管理課

仙台市若林区卸町4-3-1

電話番号:022-232-8124

ファクス:022-232-8144