ホーム > くらしの情報 > 自然・動物・農業 > 中央卸売市場 > これまでの旬の話題を紹介します > 旬の食材 ねぎ
更新日:2022年11月21日
ここから本文です。
仙台市中央卸売市場の青果部には、旬のねぎが入荷しています!
※NHK「もりすた!」10月27日放送の内容をもとに作成
長ねぎは、年間を通じて出荷される野菜で、東北各地で作られています!
宮城県仙台市の伝統野菜「仙台曲がりねぎ」は大きく曲がった形をしています。
栽培中のねぎを一度抜き取り、約25度から30度の傾斜をつけ寝かせた状態で植え直すことで、上に伸びようとするねぎの習性で曲がって成長していきます。
その際、曲がるストレスにより、ねぎの軟白部分は柔らかくなり、また甘味をもつようになります。
この時期のねぎは、寒さで栄養を蓄えるので、甘味が増して美味しいですよ!
白い部分には、香り成分「硫化アリル」が多く血行促進効果が期待されます。
緑の部分には、「セレン」というミネラルを多く含み動脈硬化を予防する効果が期待できるといわれています。
白い部分と緑の部分の境目がはっきりしているもの、白い部分がしっかりと固くてみずみずしいものを選びましょう。
長ねぎは、白い部分と緑の部分を分けて保存しましょう。
ペーパータオルは週に1回交換しましょう。
ねぎの血流促進効果で体を温めて、寒い冬を元気に過ごしましょう!
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.