ホーム > くらしの情報 > 自然・動物・農業 > 中央卸売市場 > これまでの旬の話題を紹介します > 旬の食材 ぶどう・もも・すもも
更新日:2020年7月13日
ここから本文です。
中央卸売市場には現在、旬を迎えたぶどう、もも、すももが入荷しています。
※NHK「もりすた!」7月2日放送の内容をもとに作成
現在市場にはハウス栽培のぶどうが入荷しています。
ハウス栽培のぶどうは露地栽培のものよりも市場に出回るのが早く、7月にピークを迎えます。
写真のぶどうは山梨県産のシャインマスカットと巨峰。
シャインマスカットは、香りがよく皮ごと食べられるのが特徴で、巨峰は根強い人気を誇っています。
ぶどうを選ぶ際には、以下の3点に注目しましょう。
ぶどうを保存する際は、房ごと保存するのではなく、枝を2~3ミリ残して実を一粒ずつ切り離すことがポイント。
こうすることで、実に穴があかず果汁が漏れないので、傷みにくく長持ちします。
市場に入荷しているもも「日川白鳳(ひかわはくほう)」は、全体が赤く色づき、とろけるような食感が特徴です。
皮を覆う産毛がしっかりしていて、果点と呼ばれる白い点が皮全体についていることが、おいしいももを選ぶ際のポイントです。
暑くなるこれからの季節、食べる2~3時間前に新聞紙で包んで、冷蔵庫に入れておくと、ひんやりしたももを楽しむことができます。
すももは大石早生(おおいしわせ)という品種をご紹介。
さっぱりした味わいが特徴です。
すもももぶどうと同じで、表面にブルームという白い粉が多いものが新鮮です。
果実が赤みを帯びて、香りが立ってきたら食べごろです。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.