更新日:2023年1月31日

ここから本文です。

旬の食材 なめたがれい

仙台市中央卸売市場の水産物部には、旬のなめたがれいが入荷しています!

なめたがれい

なめたがれい

 

※NHK「もりすた!」12月15日放送の内容をもとに作成

仙台市場に入ってくるおよそ8割は北海道で水揚げされ、昨年はシケの影響で、例年より入荷が遅れましたが

今年4月ごろまで入荷が続きます。

子孫繫栄の縁起物!こもちのなめたがれい

岩手県の三陸沿岸部や、宮城県、とくに仙台市では年末年始に子持ちの「なめたがれい」に子孫繫栄の縁起を

かついで「なめたがれいの煮付け」を食べる習慣があることは、ご存じのかたも多いのではないでしょうか。

なめたがれいで美肌に?

美肌効果も?栄養豊富ななめたがれい

なめたがれいには、コラーゲンが含まれ美肌効果が期待されるといわれ

ほかにも疲労回復効果が期待されているビタミンB12などが含まれています。

おいしいなめたがれいの選びかた

「なめた」は「滑多」選びかたの目安にも

なめたがれいは、漢字で「滑ぬめりが多おおい」と書くように、体の表面から粘液(ぬめり)が

分泌されているのが特徴です。

このぬめりは、水揚げされた時に出るものなので透明なものが新鮮な証拠です!

なめたかれいの切り身の見方

切り身の場合は、切り口がきれいで血のにじみが少ないもの、子持ちのものは

卵がしっかりとつまっていてくずれていないものが良いです。

くずれていない、しっかりとした卵を選びましょう

1匹で売っている場合は、身に厚みがあり粘液(ぬめり)があるのが新鮮な証拠です。

なめたがれいの煮付け

おすすめの食べ方は定番の煮付けです!

まず、切り身の下処理をします。

下処理はまず熱湯にくぐします

くさみとぬめりをとりましょう

沸騰前のお湯に切り身をくぐらせ(かけ)、水で流します。

こうすることで、くさみとぬめりをとることができます。

煮付けのつくりかた

身が重ならないようにして煮ましょう

落し蓋をして煮ます

次に、調味料(水、酒、砂糖、みりん、しょうゆ)を入れ、煮立ったら切り身を重ならないように入れ、

落し蓋をして10分ほど煮ます。

煮汁をかけながら

なめたがれいの煮付けの完成!

あとは、煮汁を切り身にかけながら5分ほど煮れば完成です。

なめたがれいの煮付けは煮汁ごと冷凍で保存を

保存する時は、煮汁ごと容器に入れ冷凍庫で保存しましょう。

 

美肌や疲労回復も期待できる、縁起の良いお魚、なめたがれいのご紹介でした!

お問い合わせ

経済局中央卸売市場管理課

仙台市若林区卸町4-3-1

電話番号:022-232-8124

ファクス:022-232-8144