ホーム > 仙台市新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト > FAQ(よくある質問とその回答)
更新日:2023年8月28日
ここから本文です。
仙台市での新型コロナウイルスワクチンの接種に関して、お問い合わせの多い内容を掲載しています。
仙台市から接種対象者に接種券を発送いたします。届きましたら、同封されている案内をご覧いただき、予約の手続きをお願いいたします。
仙台市の接種券を使用して前回接種を受けた方で、その後も引続き仙台市内に住民登録がある方へ、接種が可能となる月の前月末頃にお送りしています。
仙台市以外の接種券で前回の接種を受けた方は、発行申請が必要になります。申請手続きは「接種券の発行(再発行)をご希望の方へ」のページをご覧ください。
生後6か月の方の初回接種のための接種券は、生後6か月を迎える頃に順次発送します。
それ以外の方の初回接種のための接種券はすでに発送しています。
お手元に接種券がない方の再発行の申請手続きは「接種券の発行(再発行)をご希望の方へ」のページをご覧ください。
住民票上の住所に届きますが、そちらで接種券を受け取れないご事情がある場合には、指定の送付先へお送りすることができます。
また、接種券の送付にあたり配慮が必要な方は、コールセンターにその旨をお申し出ください。
なお、郵便局で転送の手続きをされている方には、転送先の住所に届きます。
住民票上の住所地で接種券を受け取れないご事情がある場合には、接種券を再発行し、指定の送付先へお送りすることができます。
また、接種券の送付にあたり配慮が必要な方は、コールセンターにその旨をお申し出ください。
なお、申出者や送付先が成年後見人、保佐人、補助人、任意後見人の場合は、発行対象者との関係が分かる書類(登記事項証明書など)の提出が必要となります。
地域の医療機関や集団接種会場などで接種を受けられます。
具体的な接種会場は、ご希望の接種形態に応じて以下のページをご覧ください。
地域の医療機関で実施する「個別接種」
市が設置する会場で実施する「集団接種」※12歳以上の追加接種のみ
仙台市から送付される接種券、予防接種済証の様式(追加接種の方は接種券付予診票の左側)、本人確認書類をお持ちください。
本人確認書類は、マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、在留カード、障害者手帳などです。
また、生後6か月から11歳の方が接種される方は母子健康手帳もお持ちください。
なお、お薬手帳をお持ちの方は、予診の際にご提示いただくと、予診を担当する医師が参考にすることができますので、持参にご協力ください。
費用は一切かかりません。全額公費で負担いたします。
接種を希望する自治体にお問い合わせください
要件によって手続きが必要になりますので、「仙台市外に住民票があり、仙台市内でワクチン接種を希望する方へ」のページをご覧ください
使用することはできません。あらためて届出を行い、接種回数に応じたの住所地外接種届出済証の発行を受ける必要があります。手続きの詳細は、「仙台市外に住民票があり、仙台市内でワクチン接種を希望する方へ」のページをご覧ください
お問い合わせ
仙台市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター
電話番号:0120-39-5670
受付日:祝日を除く月曜~金曜
受付時間:8時30分~19時00分
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.