ホーム > 仙台市新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト > 外国語翻訳ページ Foreign Language > 海外(かいがい)に行(い)く時(とき)の「新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)予防接種(よぼうせっしゅ)証明書(しょうめいしょ)<=ワクチンパスポート>」について
更新日:2023年11月1日
ここから本文です。
ワクチンパスポートは、ワクチンを受(う)けたことを 証明(しょうめい)する書類(しょるい)です。日本(にほん)から海外(かいがい)に行(い)く場合(ばあい)など、必要(ひつよう)な人(ひと)に 発行(はっこう)します。
ワクチンパスポートがあると、入国(にゅうこく)の時(とき)に ウイルス検査(けんさ)などを しなくて良(よ)い 場合(ばあい)があります。国内(こくない)<=日本(にほん)の中(なか)>でも、ワクチンを受(う)けたことを 証明(しょうめい)するために、使(つか)うことが できます。
※どの国(くに)で使(つか)うことができるのか、 入国(にゅうこく)の時(とき)の検査(けんさ)などについては、 外務省(がいむしょう)が、ホームページでお知(し)らせします。
海外(かいがい)に行(い)くときの新型(しんがた)コロナワクチン接種(せっしゅ)証明書(しょうめいしょ)が使(つか)える国(くに)・地域(ちいき)(外部サイトへリンク)
※国(くに)の ワクチンパスポートの 取(と)り扱(あつか)いなどは、厚生労働省(こうせいろうどうしょう)の ホームページを見(み)てください。
ワクチンパスポートについて(厚生労働省(こうせいろうどうしょう)のホームページへリンク)(外部サイトへリンク)
ワクチンパスポートの申請(しんせい)<=申(もう)し込(こ)むこと>手続(てつづ)き(PDF:537KB)
・ワクチンパスポートの申請(しんせい)手続(てつづ)きについての 情報(じょうほう)です。
次(つぎ)の 全部(ぜんぶ)に当(あ)てはまる人(ひと)が申請(しんせい)できます。
※引っ越(ひっこ)しをして、 1回目(かいめ)と2回目(かいめ)のワクチンを 別(べつ)な自治体(じちたい)で受(う)けた人(ひと)も申請(しんせい)できます。両方(りょうほう)の自治体(じちたい)に 申請(しんせい)が必要(ひつよう)です。
申請(しんせい)は 郵送(ゆうそう)のみ 受(う)け付(つ)けます。必要(ひつよう)な書類(しょるい)を封筒(ふうとう)に入(い)れて 切手(きって)を貼(は)り、送付先(そうふさき)まで郵送(ゆうそう)してください。
■申請(しんせい)のために、必要(ひつよう)な書類(しょるい)
※必要書類(ひつようしょるい)のための渡航書類(とこうしょるい)は、「難民(なんみん)旅行証明書(りょこうしょうめいしょ)」「レッセ・パッセ」「渡航先国(とこうさきこく)発行(はっこう)の渡航文書(とこうぶんしょ)」「再入国(さいにゅうこく)許可書(きょかしょ)」です
※身分(みぶん)事項(じこう)記載(ページ)は、顔写真(かおしゃしん)と 旅券番号(りょけんばんごう)があるページです。
※有効期間(ゆうこうきかん)が切(き)れていない旅券(りょけん)が必要(ひつよう)です。
返信先(へんしんさき)の住所(じゅうしょ)<=あなたが 受(う)け取(と)るための 住所(じゅうしょ)>・名前(なまえ)が書(か)いてある書類(しょるい) (運転免許証(うんてんめんきょしょう)、在留(ざいりゅう)カード、公共料金(こうきょうりょうきん)の領収書(りょうしゅうしょ)、郵送物(ゆうそうぶつ)など)の写(うつ)し<=コピー>
(返信先(へんしんさき)の住所(じゅうしょ)・名前(なまえ)を書(か)いて、切手(きって)を貼(は)ってください。)
※仙台市(せんだいし)が ワクチンパスポートを入(い)れて、送(おく)るために 必要(ひつよう)です。
※次(つぎ)の「ワクチンを受(う)けたことがわかる書類(しょるい)」のどちらもない場合(ばあい)は、ワクチンパスポートが必要(ひつよう)な人(ひと)の 住所(じゅうしょ)がわかる本人確認書類(ほんにんかくにんしょるい)(運転免許証(うんてんめんきょしょう)や在留(ざいりゅう)カードなど)の 写(うつ)しが必要(ひつよう)です。
※提出(ていしゅつ)がない場合(ばあい)は、ワクチンパスポートを作(つく)るまで 時間(じかん)がかかることがあります
(本人(ほんにん)のかわりに申請(しんせい)したり、受(う)け取(と)りする場合(ばあい)に 必要(ひつよう)な書類(しょるい))
(パスポートに書(か)いてある名前(なまえ)と今(いま)の名前(なまえ)が違(ちが)う場合(ばあい)に必要(ひつよう)なもの)
次(つぎ)の書類(しょるい)を 本人(ほんにん)確認書類(かくにんしょるい)として使(つか)う場合(ばあい)は、マスキングして 提出(ていしゅつ)してください。
マイナンバーカードの 「個人番号(こじんばんごう)」
健康保険証(けんこうほけんしょう)の 「保険者番号(ほけんしゃばんごう)」「被保険者等(ひほんけんしゃとう)・番号(ばんごう)」「QRコード(記載(きさい)がある場合(ばあい))」
■申請(しんせい)の書類(しょるい)を送(おく)る 住所(じゅうしょ)(郵便番号(ゆうびんばんごう)と宛名(あてな)だけ書(か)いてください。住所(じゅうしょ)は、必要(ひつよう)ありません。))
〒980-8671
仙台市役所健康福祉局 新型コロナウイルスワクチン接種推進室 管理担当 宛
(せんだいしやくしょけんこうふくしきょく しんがたころなういるすわくちんせっしゅすいしんしつ かんりたんとう あて)
申請(しんせい)の必要書類(ひつようしょるい)にある 返信用封筒(へんしんようふうとう)に入(い)れて、仙台市(せんだいし)が ワクチンパスポートを 郵送(ゆうそう)します。
仙台市(せんだいし)で申請(しんせい)の書類(しょるい)を受(う)け取(と)ってから 郵送(ゆうそう)の手続(てつづ)きをするまで 1週間(しゅうかん)くらいかかります。ただし、「ワクチンを受(う)けたことがわかる書類(しょるい)」がない場合(ばあい)は、確認(かくにん)が必要(ひつよう)になるので、1か月(げつ)半(はん)から2か月(げつ)くらいかかります。
※予防接種済証(よぼうせっしゅずみしょう)は、接種(せっしゅ)する 会場(かいじょう)で 交付(こうふ)されます。接種(せっしゅ)した ワクチンの情報(じょうほう)などが 書(か)いてある書類(しょるい)です。様式(ようしき)は、仙台市(せんだいし)が接種券(せっしゅけん)を送(おく)った 封筒(ふうとう)に、一緒(いっしょ)に 入(はい)っています。
※接種記録書(せっしゅきろくしょ)は、医療(いりょう)に関連(かんれん)する仕事(しごと)をしていて、優先接種者(ゆうせんせっしゅしゃ)として接種券付予診票(せっしゅけんつきよしんひょう)で コロナワクチンを受(う)けた人(ひと)に渡(わた)しています。
仙台市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター
(せんだいししんがたころなういるすわくちんせっしゅせんようこーるせんたー)
電話番号(でんわばんごう):0120-39-5670
受付日(うけつけび):祝日(しゅくじつ)ではない月曜(げつよう)から金曜(きんよう)
受付時間(うけつけじかん):午前(ごぜん)8時(じ)30分(ふん)から 午後(ごご)5時(じ)まで
※日本語(にほんご)のほかに、英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国語(かんこくご)、ベトナム語(ご)、ネパール語(ご)でも 相談(そうだん)できます。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
(こうせいろうどうしょうしんがたころなわくちんこーるせんたー)
電話番号(でんわばんごう):0120-761-770
受付時間(うけつけじかん):土曜日(どようび)、日曜日(にちようび)・祝日(しゅくじつ)も 電話(でんわ)できます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
仙台市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター
電話番号〔令和5年12月28日まで〕: 0120-39-5670
電話番号〔令和6年1月4日から〕:022-393-6735
受付時間:平日8時30分~17時00分(土日祝日及び12月29日~1月3日は休業)
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.