ホーム > 仙台市新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト > 初回接種(1・2回目)の流れ
更新日:2022年6月13日
ここから本文です。
今までに1回目・2回目の接種を受けたことが無い満12歳以上の方
※満12歳の誕生日の前日以降に1回目の接種を受ける場合は、12歳以上のワクチンを使用します。小児用ワクチンは使用できません。
※満5歳の誕生日の前日から満12歳の誕生日の前々日までに1回目の接種を受ける方は「小児接種の流れ」をご参照ください。
初回接種の接種券は、令和3年度中にお送りしています。1回目または2回目の接種がお済みでない方で、お手元に接種券が無い方は、接種券の再発行申請を行ってください。
なお、小児用のワクチンを接種する場合も、12歳の誕生日を迎えて、12歳以上用のワクチンを接種する場合も、接種券は同じものです。新たに接種券は送付されませんので、お手元の接種券を使用してください。
接種券の見方などについては「接種券について」のページをご確認ください。
初回接種(1・2回目)は、地域の医療機関で行う「個別接種」、市民センターなどの会場で行う「集団接種」、宮城県が運営する「大規模接種」のいずれかで受けることができます。ワクチン接種には予約が必要です。「個別接種」、「集団接種」、「大規模接種」では接種日や予約方法などが異なりますので、詳細は各ページでご確認ください。
※集団接種の空き状況は「集団接種予約カレンダー」のページをご覧ください。
当日は、自宅で体調を確認してから接種を受けるようにしてください。なお、発熱がある場合や体調が悪い場合は、接種を受けることができません。
当日必要なものは、以下のとおりです。
シール形式の接種券をお持ちの方の接種に関する予診票です。事前に各区役所・総合支所・市民センターで入手でき、以下からもダウンロードできます。また、接種当日は各接種会場にも設置しております。
予診票の質問項目に記載の「新型コロナワクチンの説明書」は以下のとおりです。ご自身が接種する種類のワクチンの説明書をご確認ください。
接種後、接種会場で交付される「予防接種済証」は、新型コロナワクチンを接種したことを証明する書類となります。紛失しないよう、大切に保管してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
仙台市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター
電話番号:0120-39-5670
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.