ホーム > 仙台市新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト > 小児接種の流れ
更新日:2022年6月16日
ここから本文です。
満5歳から11歳の方
1回目の接種日が5歳の誕生日の前日から12歳の誕生日の前々日に該当する方が対象です。
※12歳の誕生日の前日以降に1回目の接種を受ける場合は、小児用ワクチンを使用できません。「初回接種の流れ」のページをご参照ください。
接種を受けることは強制ではありません。接種を受ける方には、接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただきます。接種するメリットとデメリットを考慮いただき、接種を受けるお子さまともご相談の上、ご判断ください。また、現在、何かの病気で治療中の方や、体調など接種に不安がある方は、かかりつけ医とご相談のうえ、接種を受けるかどうかお考えください。
【5歳から11歳の方・保護者の方向けの参考情報】
接種券は、令和4年3月より、各ご家庭にお届けしています。満5歳になる方は、誕生日を迎える頃にお送りしています。
なお、小児用のワクチンを接種する場合も、12歳の誕生日を迎えて、12歳以上用のワクチンを接種する場合も、接種券は同じものです。新たに接種券は送付されませんので、お手元の接種券を使用してください。
接種券の見方などについては「接種券について」のページをご確認ください。
小児接種は、「個別接種」で実施しています。「小児接種実施医療機関一覧」をご確認いただき、直接病院へご連絡ください。
当日は、自宅で体調を確認してから接種を受けるようにしてください。なお、発熱がある場合や体調が悪い場合は、接種を受けることができません。
当日必要なものは、以下のとおりです。
※保護者の方の同伴が必要です。また、予診票の署名欄には保護者の方の署名が必要です。
※上記のほか、お薬手帳をお持ちの方は、予診の際にご提示いただくと、予診を担当する医師が参考にすることができます
説明書(ファイザー社小児用ワクチン)(PDF:1,048KB)
接種後、母子健康手帳に新型コロナワクチンを接種したことを証明する記載がなされます。母子健康手帳をお持ちでない方は、「予防接種済証明書」が交付されます。紛失しないよう、大切に保管してください。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
仙台市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター
電話番号:0120-39-5670
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.