現在位置ホーム > 仙台市新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト > 障害のある方へ > 視覚障害のある方への新型コロナワクチン接種に関する案内

更新日:2023年5月29日

ここから本文です。

視覚障害のある方への新型コロナワクチン接種に関する案内

新型コロナウイルスワクチン接種の概要

このページは、新型コロナウイルスワクチン接種の概要や予約方法などについてまとめたページです。

ワクチン接種は強制ではありません。現在、何かの病気で治療中の方や、体調などに不安がある方は、かかりつけ医等とご相談のうえ、ワクチンを受けるかどうかお考えください。

 

令和5年度の新型コロナウイルスワクチン接種の概要

令和5年度も引き続きワクチン接種を実施します。接種費用は無料です。

 

これまでワクチン接種を受けていない方は、従来型ワクチンによる初回接種を受けてください。

初回接種は生後6か月以上の方が対象です。

12歳以上の方の接種と、5歳~11歳の方を対象とした小児接種では、3週間の間隔をあけて2回接種します。

生後6か月~4歳の方を対象とした乳幼児接種では、3週間の間隔をあけて2回、その後、8週間の間隔をあけて1回接種します(3回で1セット)。

 

初回接種を完了した5歳以上の方は、追加接種を受けることができます。

令和5年度の追加接種は、5月~8月にかけて、高齢者や基礎疾患のある方など重症化リスクの高い方を対象に実施する「令和5年春開始接種」と、9月~12月にかけて、初回接種を完了したすべての方を対象に実施する「令和5年秋開始接種」が実施される予定です。

令和5年春開始接種の実施期間は5月8日~8月末までです。

令和5年春開始接種は、12歳以上の方と5歳以上の方で取り扱いが異なります。

 

12歳以上の場合は、初回接種を完了し、前回の接種から3か月以上経過した方のうち、以下の1~3のいずれかに該当する方が令和5年春開始接種の対象となります。

  1. 65歳以上の方
  2. 12歳から64歳の方で基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
  3. 医療従事者、高齢者・障害者施設従事者等

対象となる方は、5月8日~8月末までの期間中にオミクロン株対応ワクチンを1回接種することができます。対象とならない方は、9月以降開始予定の「令和5年秋開始接種」まで追加接種を受けることができません。

 

5歳~11歳の場合は、初回接種を完了し前回接種から3か月以上経過している方は、小児用オミクロン株対応ワクチンの追加接種の対象となります。

小児用オミクロン株対応ワクチンを1回も接種していない方は、基礎疾患の有無に関わらず、8月末までの期間に1回接種を受けることができます。

5月7日までに小児用オミクロン株対応ワクチンを1回接種した方のうち、基礎疾患を有する方や、その他重症化リスクが高いと医師が認める方は、令和5年春開始接種として5月8日~8月末までの期間にさらに1回接種を受けることができます。

 

9月以降開始予定の令和5年秋開始接種は、令和5年春開始接種での接種の有無に関わらず、初回接種を完了した5歳以上のすべての方が対象となる予定ですが、使用するワクチンなどの詳細は、現在、国で検討しています。詳細が示され次第お知らせします。

 

接種券について

接種には、仙台市が発行する接種券が必要です。

初回接種の接種券は、5歳以上の方にはすでに発送しております。生後6か月から4歳の方の初回接種の接種券は、生後6か月を迎える頃に発送します。

追加接種の接種券は、前回の接種時期に応じ、接種が可能となる時期にお送りしています。

接種券が届かない場合は、仙台市ワクチン接種専用コールセンター(0120-39-5670)へお問い合わせください。

 

接種できる場所・予約方法

ワクチン接種は、「個別接種」、「集団接種」のいずれかで受けることができ、どちらも事前に予約が必要です。

現在、集団接種は12歳以上の方の追加接種のみ実施しています。12歳以上の方の初回接種や11歳以下の方の小児接種・乳幼児接種は、個別接種で接種を受けてください。

なお、宮城県の大規模接種会場は、令和5年1月31日をもって終了しました。

 

個別接種は、仙台市内の病院での接種です。かかりつけやお近くの病院でも接種できる場合があります。各病院に直接ご連絡いただき、確認のうえ、予約してください。

かかりつけ等の病院が接種を行っているか、またはどこの病院で実施しているかは、仙台市ワクチン接種専用コールセンター(0120-39-5670)で確認できます。(個別接種の予約申込はできませんので、ご注意ください。)

 

集団接種は、仙台市が設置する特設会場での接種です。主に土曜日、日曜日の日中に実施しています。

集団接種の申し込みの方法は2つあります。

一つ目は、仙台市ワクチン接種専用コールセンター(0120-39-5670)に電話で予約する方法です。申し込むときには、「視覚に障害があること」「氏名」「住所」「生年月日」を伝えてください。視覚に障害があることを伝えていただくと、予約時に必須となる接種券番号の確認を省略できます。

二つ目は、インターネットで予約する方法です。詳細は「集団接種の予約の詳細について」のページを参照してください。

集団接種会場では、会場内で誘導などのサポートが必要なとき、会場のスタッフが対応します。当日、会場の受付でお知らせください。

集団接種会場の予約状況はコールセンターへお問い合わせいただくか、「集団接種について」のページをご参照ください。

 

接種当日の注意事項

接種当日に必要なものは、接種券、予防接種済証の様式、本人確認書類です。

本人確認の書類は、障害者手帳や健康保険証、マイナンバーカード、パスポートなどです。また、生後6か月から11歳の方は、母子健康手帳もご持参ください。

接種券は、予診票と一体になっています。また、予防接種済証の様式は接種券に同封しています。

追加接種の方は予診票の左側部分が予防接種済証になっています。予防接種済証は、接種が終わった後も大切に保管してください。

なお、令和4年2月28日までに発送した1回目・2回目の接種のための接種券はシールになっています。剥がしたり、切り離したりせずに大切に保管し、台紙ごと接種場所にお持ちください。シール台紙の右側に予防接種済証があります。接種が終わった後も大切に保管してください。

 

ワクチン接種に関するお問い合わせ

ワクチン接種に関して不明な点は、仙台市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンターにお問い合わせください。
電話番号は、0120-39-5670 です。
受付日は、祝日を除く月曜から金曜です。ただし、集団接種の予約を開始する土曜とその翌日の日曜は、電話を受け付けます。
受付時間は、午前8時30分から午後7時です。

ワクチンの有効性や安全性などに関する問い合わせについて
新型コロナワクチンの有効性や安全性などについての情報やご相談については、首相官邸ワクチン特設ホームページ(外部サイトへリンク)をご参照いただくか、厚生労働省新型コロナワクチンコールセンターにお問い合わせください。

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンターの電話番号は0120-761-770です。受付時間は9時から21時までとなっています。

お問い合わせ

仙台市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター
電話番号:0120-39-5670
受付日:祝日を除く月曜~金曜(集団接種の予約を開始する土曜とその翌日の日曜は受け付けます。)
受付時間:8時30分~19時00分