更新日:2020年6月3日

ここから本文です。

仙台市防災・減災アドバイザーとは?

防災・減災アドバイザーって?

平成15年5月の宮城県沖を震源とする地震を契機に、仙台市消防局は大地震に備え、市民の皆さまへの普及啓発を専門とする地震災害対策強化担当「(通称)仙台市地震防災アドバイザー」を設けました。

その後、東日本大震災や関東・東北豪雨を経験し、多くの教訓を得、今後は市民の皆さまに、地震のみならず様々な災害への備えをお伝えするため、平成30年4月より「仙台市防災・減災アドバイザー」を配置しています。

仙台市防災・減災アドバイザー(折腹久直)
「仙台市防災・減災アドバイザー」

仙台市防災・減災アドバイザーの折腹久直(おりはらひさなお)です。
防災・減災が今よりもっと、皆さまの身近なものになるように、具体的な取組みを楽しく、わかりやすくお伝えします。
歴代の先輩アドバイザーと比べると少し若いということも強みにして、幅広い年齢層、様々な立場にある方々に、自助・共助について考えるきっかけをご提供させていただきたいと思います。

お問い合わせ

危機管理局減災推進課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎2階

電話番号:022-214-3109

ファクス:022-214-8096