更新日:2017年4月10日
ここから本文です。
平成28年台風第10号による水害では、死者・行方不明者27人が発生する等、東北・北海道の各地で甚大な被害が発生しました。とりわけ、岩手県岩泉町では、グループホームが被災し、入所者9名が全員亡くなる等、高齢者の被災が相次ぎました。
「避難準備情報」の名称については、本水害では、高齢者施設において、適切な避難行動がとられなかったことを重く受けとめ、高齢者等が避難を開始する段階であるということを明確にするため、内閣府が「避難勧告等に関するガイドライン(リンク先を参照)」を改定し、「避難準備情報」を「避難準備・高齢者等避難開始」に名称変更しました。
これに基づき、本市でも避難を呼びかける情報の名称を変更しています。
避難を呼びかける情報の新しい名称は下の表に示すとおりです。
旧名称 | 新名称 | 意味 |
避難準備情報 | 避難準備・高齢者等避難開始 | 災害を予測して、避難の準備を呼びかけるために発令するものです。また、お年寄りや体の不自由な方は避難を開始する目安としてください。 |
避難勧告 | 変更なし | 災害が発生するおそれがあるため、立ち退き避難を促すために発令するものです。災害の状況に応じて適切に避難してください。 |
避難指示 | 避難指示(緊急) | 災害の危険が目の前に迫り、避難しなければ生命の危険が高まるような状況にある場合に発令するものです。勧告よりも強く、避難のために立ち退かせる行為等を求めます。直ちに避難してください。 |
(補足)避難勧告等に関するガイドライン(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.